カメラ好きっていうかライカ好き?
私はライカが好きである。M型もバルナックも好きである。でもライカの一眼レフにはほとんど興味がない。この辺はちょっとミーハーだ。一眼レフで好きなのはニコンのF~F4までと、オリンパスのOM-1などが思い浮かぶ。ニコンのF2以外は所有したことがあったが今は一眼レフは手元にない。あ、デジタルならEOS Kiss Digital Nがある。あれは一眼レフだった。ただ、デジタルはいじって楽しいということが殆どない。やはり電子機器はそういうものなのだろうか。機械式であればライカじゃなくても、FEDでもゾルキーでもいじって楽しいという感覚はあるのに。。。うーん、今思いついたのだが、デジカメは空シャッターを切ることができないからいじってて楽しくないのだろうか。デジカメは電源がONになってないとシャッターが切れないものが殆どのはず。。。電源ONでシャッター切ると写ってしまう。。。ここらへんがポイントになりそうだ。
そんなわけで機械式カメラが大好きなのだが、やはりライカが一番好きだ。なぜだかはよくわからない。
| 固定リンク
コメント
自分もカメラが趣味になってあれこれ買い替えましたが、フィルムカメラで最後に行き着いたのはレンジファインダーのライカでした^^)
カメラの変遷?はどんどん小型軽量のカメラとレンズを追っていた感じ?があるかもです。
機械式。今は使ってもいないのに反応する自分がいます(笑
メカニズム=歯車の精密感を所有する喜びは今もあります^^) なもんでライカではないですがベッサTは未だ家に居ます^^)
ライカは機械式の中でも色んな意味で最高のメカニズムなんでしょうね♪
そういえばニコンFM3A?でしたっけ。生産中止になったのですね・・・最近知りました^^;
あのメカニズムは大好きでした♪機械式の純粋な進化系のような気がしていて^^)
残念な話です。(買いもしないのになんなんですが・・・^^;)
投稿: おやき | 2005年12月27日 (火曜日) 午前 11時41分
ああ、やはり同志だ。(笑)
機械式に反応するなんて。。。(~_~)
私も買いもしないんですけど、ニコンFM3A。。。残念ですね。
それから小さい方向に行ってしまうのも私も同じです。私の場合、オリンパスのXAなんて非常に好きなカメラです。
ベッサTにも惹かれました。
一時期黒いベッサR2を持ってたのですが手放してしまいました。今はまた、オリーブのベッサR2いいなぁ、なんてちょっと思ってます。
投稿: いわき | 2005年12月27日 (火曜日) 午後 07時25分
いじって楽しいデジカメって、銀塩時代のアナログカメラを好んで使っていた人にとっては多分ないでしょうね。まあR-D1ぐらいは多少楽しいかなぁ...。あっ、デジカメを普段使いつつ完全にデジ移行できない訳って、ひょっとしてソレかしら?。
私の場合、今いじって楽しいのはキヤノン6L、ペンタックスSVで、眺めて楽しい?のは、キヤノンF-1とペンタックス6X7です。
投稿: ひぢりき | 2005年12月29日 (木曜日) 午前 11時12分
なるほど、普段デジカメ使ってても完全にデジに移行できない理由ですか。。。説得力ありますね。
私はいじるのも眺めるのもライカです。
もちろん休日にはライカにフィルムを詰めてぶらぶらしたりすることがありますが、R-D1にしたり、Kiss Digitalにしちゃうこともあるなぁ。
普段はGR DGITALを携行しています。
投稿: いわき | 2005年12月29日 (木曜日) 午後 05時38分
写真を撮るってことは、良い「絵」を得ることが目的なんでしょうが、私にとっては撮る行為そのものも楽しみたい...それは至れり尽くせりのイマドキカメラでは(私の場合)ダメなんですね。AEやAFも結構ですが、自分で露出を合わせたい、自分でピントを追い込みたい...そんな時が確かにあります。撮影が終わったらフィルムをのんびり巻き戻して...。やはり古〜いカメラは捨てられませんね。
お邪魔しました。来年も宜しくお願いいたします。
投稿: ひぢりき | 2005年12月31日 (土曜日) 午後 09時52分
いやぁ、全面的に同意します。(笑)
この調子で来年もがんばりましょう。
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: いわき | 2005年12月31日 (土曜日) 午後 10時29分