« フィルムカメラ | トップページ | NA6CE 1992. »

からくりカメラ。。。

cocolog029
RICOH GR DIGITAL

 週末はゾルキー3の調整をした。ゾルキー3は2軸スロー付きシャッターなのだが、このスローがまともな個体が非常に少ないらしい。私のは比較的よい状態で、正確さはともかく、とりあえず全速動作していたのだが、よくよくいじっていると滑った感じでスローにならないときがある。レンズをはずしてマウント側からよーく観察すると、どうやらスローガバナーはボディの底というか、シャッター幕の前というか、にあるらしいのがわかった。そうなると少しずつバラしはじめ、ついにここのネジあたりをはずせばスローガバナーが外れるのかな?ということろまできた。
 しかし、スローガバナーをどうすれば復活させることができるのかがわからない。そこでネットでいろいろ調べてみると。。。なるほど、スローガバナーにはクラッチ機構が組み込まれていて、そのクラッチが滑るとスローにならないらしい。さらに所蔵していたライカムック本にライカIIIfの分解ページがあったので参考までに見ていると、非常にゾルキー3に似ていることに気づいた。きっとゾルキー3がライカIIIfを参考に作られたのではないかと思うのだが。そして、MJカメラさんのHPにてスローガバナーのメンテナンスページを発見し、勇気を得てガバナーのオーバーホールに踏み切った。
 スローガバナーをはずして機構をよく観察すると、いやはや昔の人はすごいというかなんというか、驚いてしまう。あんな小さなものがきちんと動くということがすごいし、もう52年も前の機械だし。。。すごく考えてあって、知恵の塊のような、機械式カメラってのはそんな機械なのだということがよくわかった。
 結局、スローガバナーをユニットごとバイクのパーツクリーナーに浸して油を抜き(クラッチがすべる原因の殆どはクラッチに油分が廻って起こる)、クラッチに廻らないよう、ギアの軸受けの部分にごくごくわずかに注油して組みなおし、スロー調整をして復活と相成った。ほぼ完璧に動作するようになって気持ちがいい。
 ただし、速度の正確性は・・・カメラの年齢に免じて許していただきたい。(笑)

|

« フィルムカメラ | トップページ | NA6CE 1992. »

コメント

ご自身でメンテナンスされるんですか...素晴らしいデス。思い入れのあるカメラなど自分で直せたら、それこそ一生モノですよね。

リンクありがとうございました。光栄です。今後とも宜しくお願いします。
コチラからも、いわきさんのブログへリンク貼っても宜しいですか?。

投稿: ひぢりき | 2006年1月28日 (土曜日) 午後 10時46分

 リンクの件、無断ですみませんでした。もちろんリンクしてくださって問題ありません。よろしくお願いします。
 さすがにライカなど高価なカメラだと、せいぜいトップカバーを空けるとか、がんばってもバルナックのボディシェルをはずすくらいです。
 動作パーツをはずすのはゾルキーなど安価なカメラだけですが、やはりおっしゃるように自分でメンテして調子がよくなると愛着もまた深くなったり。。。 これもひとつの楽しみ方ですね。(笑)

投稿: いわき | 2006年1月28日 (土曜日) 午後 11時54分

ありがとうございます。さっそくリンクさせていただきました。今後ともヨロシクです。
カメラの修理とまで行かなくとも、整備ぐらいできればいいなぁ...と思ったりします。機会があったらやってみたい...。でも、その「機会」が来ない方が平和なんですけどねぇ。愛機は何時もベストコンディションであって欲しいですよね。

投稿: ひぢりき | 2006年1月29日 (日曜日) 午後 07時10分

 私、カメラの調子が悪いと気になって仕方ないんですよね。もっと大きく構えてゆったりしてないと古い機械なんて楽しめないんですけども。。。(笑)

投稿: いわき | 2006年1月30日 (月曜日) 午前 01時21分

こんにちは!
墓場より参りました。
いわきさんもゾルキー3お持ちなのですね。
仲間~♪
うちのはボロボロですけど・・

投稿: SOUP | 2006年2月 5日 (日曜日) 午前 01時20分

おお、SOUPさんいらっしゃい。
SOUPさんがゾルキー3でお撮りになった写真、拝見したことあります。(^^)
確かモノクロでした。そのとき私も仲間だ~!
って言ってました。(笑)
ゾルキー3って結構かっこいいカメラだと思うんですけどね。

投稿: いわき | 2006年2月 5日 (日曜日) 午前 03時58分

そうそう!
ゾルキー3ってかっこいいですよね!
4もあるのですが、3のほうが断然気に入っていて、あちこち故障を抱えてても連れ出してるんです。
やっぱり愛着の持てるカメラのほうが、いい写真を撮れると思うんですよ。

投稿: SOUP | 2006年2月 5日 (日曜日) 午後 11時58分

あ、4もお持ちなんですね。
私もスタイルは3が好きなんですけど4にも興味あるんです。。。
確かに愛着って大事だと思います。特に趣味でやってるんだし、好きな道具を遠慮なく使えばいいんですよね。
ゾルキー3って、実はライカより先に一眼式ファインダーを実現してたんですね。確かにII型のライカなんかよりピントは合わせやすいし。
あとはキエフのII型を使ってみたいなぁ。

投稿: いわき | 2006年2月 6日 (月曜日) 午前 01時50分

4はアイレットがないのが不便ですね。
うちのは3より安定してますが、巻上げ感が恐ろしく悪いです。だから出番は少ないですね。
4Kのほうがその点よいですよ。
キエフⅡは魅力的ですね~♪
ちょっと値も張るけれど、何せCONTAXそのものですから、実は安いのかも。
CONTAXもどきとしては、ヤシカ35(エレクトロじゃないですよ)を激オシします。
レンズがいいんです!

投稿: SOUP | 2006年2月 6日 (月曜日) 午後 12時02分

ヤシカ35ですか。
興味が出てきました。探してみます。
やはりキエフIIは安いと思いますよ。。。
CONTAXにキエフって書いてあるだけですからねぇ。。。(笑)

投稿: いわき | 2006年2月 7日 (火曜日) 午前 01時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: からくりカメラ。。。:

« フィルムカメラ | トップページ | NA6CE 1992. »