« Leica M9 インプレ。 | トップページ | Leica M9 インプレ3。 »

Leica M9 インプレ2。

M9で検索してアクセスしてくれている方々が多いようなので、インプレの続きいきます。
本当はフルサイズ画像を載せた方が良いのでしょうが、あんまりでかい画像もアレなんで、控えめでいきたいと思います。ですので、写真はクリックすると少しだけ大きく表示されます。

3日で200カット程度しか撮っていないので、それほど使いこんでいるわけでもなく、まだまだカメラに撮らされているというか、振り回されているのが実情です。なのでつまらない写真ばかりで申し訳ないっす。
まずWBですが、とりあえず今はオートで撮ってます。日のあたっているところでは、デイライトよりオートの方がよい感じだったので。だいたい合ってるような感じですが、日中の室内とか、室内に近い日陰(照明が点いてないか、弱い)だと、黄色っぽくなりますね。
なので、そういう場合は現像時に調整することになります。ただし場合によっては黄色っぽいのが写真的に良いということもあるでしょうが。。。下の例などはどちらも悪くはないと思います。
ちなみに現像はM9にライセンスが付いてくるAdobe Lightroomを使っています。現行のバージョンは2.6.

(1)WB=オートで撮影後、そのまま現像。
Cocolog132
Leica M9 Summar 5cm f2.0 DNG Lightroom 2.6

(2)WB=オートで撮影後、現像時に調整。
Cocolog133
Leica M9 Summar 5cm f2.0 DNG Lightroom 2.6

それから、AEは今は殆ど使ってません。理由はマニュアルに慣れているから。w
M3とかM2ばかり使っていたので、AEは慣れてません。R-D1でも最初はずっと絞りとシャッタースピードをマニュアルで設定してました。ただし、R-D1のAEはシャッターダイヤルで補正値を設定できるので、わかりやすく、それほど違和感なく使用できました。M9の場合、露出補正の設定方法が3種類あって、どれも慣れが必要かもしれません。1つの方法はメニューから設定する方法、もう1つはシャッター半押し+背面のダイヤル。そして背面のダイヤルのみの方法。一応、背面ダイヤルのみの方法に設定してありますが、長年、「晴れ、ISO100、f8、1/250。」という生活だったので、新しいカメラのAEはちょっと不安なのです。。。測光のクセとかまだわかりませんから。
www

それはともかく、適正露出で撮ったときですが、Lightroomで見るとややコントラストが低いというか、下が出てないというか、黒が足りないというか、そんな感じがします。地味というか・・・RAWで撮るとこんなもんなんですかね?今までデジカメはjpgがいいと言われてるカメラばかりだったのでRAWでの撮影経験がないんです。
多分にレンズなどの要因もあるのでしょうが、Lightroomで現像する際、DevelopのヒストグラムでちょっとBlacksを増やしてあげるといいかもしれません。

(3)撮ったまま現像
Cocolog134
Leica M9 Summar 5cm f2.0 DNG Lightroom 2.6

(4)現像時に補正
Cocolog135
Leica M9 Summar 5cm f2.0 DNG Lightroom 2.6

というわけで、3日目までのインプレを書いてみました。RAW現像なんかは駆け出しもいいところなんで、皆さん既知の話かもしれませんが、その場合はスルーでお願いします。また何かあれば適当に書いてみます。
何はともあれ、私にとってM型ライカがそのままデジタルになったのが嬉しいです。ちょっとボディは分厚くなりましたが、そこは許容範囲ということで。(~_~;)

|

« Leica M9 インプレ。 | トップページ | Leica M9 インプレ3。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Leica M9 インプレ2。:

« Leica M9 インプレ。 | トップページ | Leica M9 インプレ3。 »