Leica M9 インプレ4。
M9のインプレですが、今回は画質的なものとは違った角度でいきます。
主に外観などを少々。。。
まず、厚さですけれども、M3と比較すると分厚くなってます。多分M3~M6までは(トップカバー部は)同じ厚さなのではないかと思うのですが、M6TTLとかM7はM3と比較して厚くなってるんでしょうか。アサヒカメラの2010年1月号に、M9とM7を並べて上から見た写真がありますが、M7と比べてもM9は厚いですね。M3と比べるともっと厚くなっているように見えます。
R-D1などは、トップカバーの厚さはそれほどありません。多分BESSA R2と同じだと思われます。そのかわり、トップカバーより下の部分はやはり厚くなっています。イメージセンサーがフィルム面のところから後ろ側に位置するのでフィルムカメラよりも厚みが必要になるのでしょうが、R-D1の処理の方がスマートな気がします。
EOS Kiss Digital with EF 50mm f1.8 II
そして、うーん。。。やはりというか、何というか、ここにはLeicaの彫り込みがあった方がいいような気がします。
なんというか、ライカらしいといいますか。。。でも新しさというか、未来っぽさというか、そういう意味ではのっぺらぼうの方がイメージなんだろうなぁ。。。
次に高さですけれども、こちらもやや高くなってます。横幅は比較してません。なぜかというと気にならないからです。高さについては、M6TTLがM3と比べて2.5mmでしたっけ?高くなりましたが、M3とM9では同じくらいの差がありそうです。M6TTLとM9は同じ高さかも知れませんが、未確認。。。
EOS Kiss Digital with EF 50mm f1.8 II
M型はトップカバーの距離計窓の部分(M9と書いてあるところ)がぐるっと出っ張ってますけど、正面から見るとその部分の上下の厚さがM9は分厚く見えます。私としては、ここが分厚いとなんだか鈍重な感じで、あまり格好よろしくないなぁ、と思いますがどうでしょう。ここの部分の意匠はM6TTLも同じでしたね。。。
それから、デジタルは撮った写真をその場で液晶で確認してしまいますが、液晶の画質という話をすると、ちょっとコントラストがキツイですね。明るさを変更できるので、それで多少は変わるのかも知れませんが、暗いところはストンと暗く表示されます。実際、「うわ、きっついな・・・露出変えて撮りなおそう・・・」と思っても、PCの画面で画像を見ると綺麗なトーンが出てたりします。そういう液晶表示の癖みたいなものを把握すれば、まあいいのでしょうが。。。そんなわけで、もう少し液晶の画質がよかったらなぁ、と思います。R-D1は液晶も綺麗だと思うんですけどね。あとどなたかのブログでも書いてあったのですが、日本語のフォントもあまり綺麗ではないです。
| 固定リンク
コメント