Leica M9 + Color Skopar 50mm f2.5
EOS Kiss Digital with EF 50mm f1.8 II
M9のファインダーに傷があった件ですが、結局交換してもらいました。前のカメラはちょっと面白いシリアルナンバーだったので残念だったんですが、今度のシリアルも悪くなかったです。どーでもいいっちゃいいんですが、せっかくですからね。。。
今日はレンズの話を書きます。結構前からライカを使っている関係で、手元には結構Lマウント、Mマウントのレンズがあります。50㎜は昔っから好きだったんで、いろいろあって、たとえば、COSINA Voigtlanderのカラスコの2.5は銀と黒と両方あります。M9は黒を買ったので、今回はカラスコの2.5の黒を付けてみました。このレンズは見た目がズミクロン35mmに似ていて格好いいです。真鍮製で重さもあっていい感じ。一応レンズにはリング状のフードが最初からついてますが、別売のフードの方が効果も見た目もいいでしょう。
写りは、フィルムのときにも感じたのですがちょっと青っぽくなります。それはデジタルでも同じです。私はLightroomで現像するときに調整していますが、こういうところも面白いですね、レンズ遊びは。www
絵自体は現代のレンズっぽいシャープさがあると思います。なんとなくコーティングありのズミタールくらいの感じでしょうか。。。あ、でも私のズミタールはちょっと固めなのかも知れません。ほかのズミタールを知らないからわからないんですけど。。。なんだかうちのズミタール、ズミクロンより固い感じなんですよね。。。黒い6枚玉のズミクロン50mmと同じくらいかな。沈胴ズミクロンよりは固いんですよ。
あぁ、カラスコでした。。。一応カラスコで撮った写真も載せておきます。WBや色合いなどはあえていじってません。少しレベル補正で黒を補ったくらいです。
Leica M9 Voigtlander Color Skopar 50mm f2.5 DNG Lightroom 2.6 (WB=As Shot)
Leica M9 Voigtlander Color Skopar 50mm f2.5 DNG Lightroom 2.6 (WB=As Shot)
| 固定リンク
コメント