洗車ほか
ロードスターのバッテリは充電で復活したのだが、なぜかホーンボタンがバラバラになってしまった。
とりあえずヤフオクでゲットできたのだが、ディーラーにバッテリの充電で入院してる時点で手元になかったので、ナルディに代えてmomoのPrototipoにステアリングを変更した。
これは車を買ってすぐ、なんとなくボスやホーンボタンと一緒に買ったのだが、結局ノーマルのナルディを気に入ってしまって使ってなかったものだ。
ステアリングが革巻きになると、シフトノブとサイドブレーキのグリップがウッドなのが気になりだした。私の車は、ややギヤの入りが良くない。なので、重めのシフトノブが良いのだが、それと球形のものを使ってみたかったので、ステンレスのZOOM製288gにしてみた。
それから、Joyfastで売っている革巻きのサイドブレーキグリップを購入。サイドブレーキのグリップは、ノーマルを破壊しないと交換できないということだったので、またまたヤフオクで中古のサイドブレーキレバーを購入し、そちらに革巻きグリップをつけ、レバーごと交換することにした。
ヤフオクでゲットしたサイドブレーキレバーはノーマルなのでプラ製グリップだ。グリップをつかんでぐりぐり捻っていたらパキッと音がして接着剤がはがれ、するするっと抜けてきた。破壊しなくて済んだので、このプラ製グリップも再使用可能だ。よかったよかった。
無事にサイドブレーキレバーを交換し、サイドブレーキの効きを調整。そのあと、コンパウンドでボディを磨き、猫様の爪痕を消す。大きく深いものは消えないなあ。まーしょうがない。最後にプレクサスでボディを仕上げる。
久しぶりにピカピカになって気分も良かった。(^^)
| 固定リンク
コメント