ロードスターのホイール&タイヤ変えてみた。
ロードスターのホイール&タイヤを変えた。
今まではアイスタイリングのENKEI製RP-F1の14インチ。7JJでオフセットが+19.5だった。
非常にロードスターに似合っていて格好いいのだが車検的にはモロにNG。フェンダーからはみ出ていると言われてしまうのだ。
実際には、前輪なら前側、後輪なら後ろ側がボディの湾曲のために少し存在を主張する感じ。(笑)
これの何が危険なのかがわからんなー。。。タイヤは回転していて、それに歩行者が触れると危険だからかなぁ?でもこの程度の出っ張り?に当たるってことは、もうボディではねてるって。。。(~_~;)
今までは、車検の際にはノーマルホイールを借りる作戦だったのだが、今回ロードスターの面倒を見てもらっているディーラーが指定工場になってしまい、車検NGな車は一切いじれなくなってしまった。
これもなんだかなぁ、と思うよ。
車検NGな車をいじったら指定取り消し、へたすりゃタイーホらしい。
車検という制度はいいと思うんだよな。面倒だけど。。。ただ、確実にチェックすべきことと、そうじゃないことってあると思うんだよ。趣旨はOKなんだけど、運用が・・・って例の最たるものな気がする。
と愚痴っていても解決しないので、手元に車検に対応できるホイール&タイヤを用意することにした。
当初は緊急避難的な運用に使うわけなので(車検や修理時のみ使用する)、ノーマルでもいいし、程度も何も気にしないコスト最優先で探していたのだが、やはりホイール付け替えるのって面倒だ。きっとつけ替えたらしばらくそのまま乗るだろう・・・ということで、ある程度気に入ったものにする方向へ。
いろいろ画策したが、結局オークションでパナスポーツ・フォーミュラ1の6.5JJ15インチ、オフセット+33というのを入手した。タイヤも付いていてしばらく走れるということだったが、結構古そうだったので、新品のヨコハマSドライブ195/50-15を付けた。なかなか上品な感じで気に入った。
ホイールは中古なので1本にガリ傷ちょっととスポーク部分に小さな傷、ほかの3本にも小さな傷がある。
ホイールの傷はリペアでいつか直してやりたい。でも今のままでもそこそこ綺麗だ。
で、さてさて、肝心なことがあったのだ。
とりあえず、これで計算してみると。。。
RP-F1
7(JJ)×25.4mm(1インチ)=177.8mm(リム幅)
177.8mm/2=88.9mm(リムのセンターにハブあった場合のハブからのリムの突出量)
88.9mm-19.5mm(オフセット)=69.4mm(RP-F1のハブからリム外周部までの距離)
パナスポーツ・フォーミュラ1
6.5(JJ)×25.4mm(1インチ)=165.1mm(リム幅)
165.1mm/2=82.55mm(リムのセンターにハブあった場合のハブからのリムの突出量)
82.55mm-33mm(オフセット)=49.55mm(パナスポーツのハブからリム外周部までの距離)
49.55mm-69.4mm=-19.85mm
ということで、約2cmくらい内側にホイールが引っ込む計算。
これで車検NGと言われたらどうしよう。。。
ちなみにSドライブというタイヤは一応ネオバの一つ下のランクのスポーツタイヤみたいだ。グリップだとかはまだ何とも言えないが、まず感じたのは静かだということ。乗っていて心地いい。あと、たぶん扁平率が50%ということもあるかと思うが、しっかりした感じ、剛性感の高さみたいなものを感じた。ちなみにRP-F1には185/60-14のネオバを履いていた。
さぁそんなわけで、RP-F1は14インチでちょっとワイルド風だったが、今回は15インチで少し上品路線で行こうと思うのだが。(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント