« もぐらたたき=ロードスター修理 | トップページ | パワーウィンドウ »

Z1とロードスターあれこれ

Cocolog165
iPhone 3GS with CameraKit

バイクのハンドルを変えた。
スワロー逆付けから普通のアップハンにした。
夏のキャンプツーリングで腰と手が非常に疲れたので、ちょっと楽したくなったのです。
で、ついでにブレーキマスターをラジアルポンプにしてみた。モノはNISSINの鋳造のやつ。
もとのマスターは14mmだったので、17mmのやつを購入。ハンドル交換と一緒にいつもの工場で交換を頼んだ。他にはサビのでていたブレーキホースのバンジョーボルトをステンレスに変えたり、やはりサビの出ていたチェーンをシルバーメッキのやつに変えたりした。

たかがハンドル交換だけど、ワイヤー類の長さとか、いろいろあるので、ちゃんとやろうとすると結構手間暇かかる。今回はプロに頼んだので素晴らしい仕上がりだった。

ブレーキマスター交換の効果だが、さすがにいいタッチ!今までもかなり良い方だと思っていたけど、さらにいい。
やっぱ金かけるならブレーキってのは本当だ。

あー、あとエキゾーストのスタッドボルトが2回連続で折れましたorz。2番の外側と1番の内側。。。

私のZ1は初期型にかなり近いものなので、スタッドボルトが6mmなのだが、後期型のZ1から8mmに変更されたってのは意味があるんだなぁ。

まぁ、でもそうポキポキ折れるというのも妙な話なのだが、マフラーのフランジの穴が8mmにも対応している関係で、フランジナット&スプリングワッシャがフランジの穴に片側しかかからないところがあって、それが悪いのかもしれないということで、工場で外径の大きなワッシャーをいれてくれた。

それから、リアブレーキのブレーキランプスイッチがイカれたので交換し、テールランプの球が切れたので交換し、タコメーターのランプが一個切れたので交換し。。。この辺は自分で作業。

そして、キャプからガソリンが漏れていたのでパッキンとOリングを交換してもらった。

これでとりあえずは全部落ち着いた感じだ。
あーツーリング行きたい。www

Cocolog166
iPhone 3GS with CameraKit

ロードスターは12ヶ月点検。
この間、バックでコンビニの駐車場の車止めに、リアの足回り下部の左右を繋いでいるパフォーマンスバーをぶつけてしまったので、そのあたりも含めてみてもらった。とりあえず問題はないようで安心したが、ちょっとあのコンビニの車止めは長さ(幅)が短いと思う。運転席の窓から顔をだしてバックしていたのに見えないってのはどーなのだ。おまけに何故かさらに奥に車止めがあるのでそちらを見ながらバックしてしまった。

まぁそんなこともあったのだが、エアコンも完治したし、とりあえず調子は最高だ。後はラジエターとブレーキホースが次の課題で、ラジエターはかなり変色しておりブレーキホースもそろそろ替えどきとの指摘をうけた。
遅くとも来年の車検の時には、どちらもなんとかせねばなぁ。

|

« もぐらたたき=ロードスター修理 | トップページ | パワーウィンドウ »

コメント

アメリカからカワサキ(kawasaki)Z1(ゼットワン)を逆輸入!卸なしなので価格も安い!ぞくぞく入荷中

投稿: windwordKAWASAKI Z1シリーズ逆輸入 | 2010年10月 8日 (金曜日) 午後 10時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Z1とロードスターあれこれ:

« もぐらたたき=ロードスター修理 | トップページ | パワーウィンドウ »