FUJIFILM FinePix X100 RAW FILE CONVERTER
M9-Pの電源が入らない問題だが、昨夜布団の中でどういうことが起こっているのかを考えてみた。
思いついたのは電源ONではなく、OFFが怪しいということ。
そこで、いろいろ検証したところ、症状を正確に言えば、
「電源が入っている状態から電源をOFFにして、すぐに電源をONにすると電源が入らない。」
であることが判明した。
ただ、これはSDカードに画像データが記録されている場合だけに起こる。
また、電源をOFFにして、少し・・・だいたい3秒以上・・・待ってからONにすると大丈夫だ。
そして、電源が入らなかった時も、少し待ってシャッターを半押しするとONになる。
待たずにすぐシャッターを半押ししてもONにはならず、少し待つ必要がある。
これらの現象をじっくりと考えてみたのだが、実は電源が入らなかった時というのは、
普通に電源が切れている状態ではなく、ちょうどオートパワーオフが効いた状態と同じ
であることに気付いた。
どうやら、M9-PはSDカードに画像データが記録されていると、電源OFFに少し時間がかかるようだ。
SDカードに画像データが記録されている状態で電源スイッチをOFFにすると、
カメラはシャットダウンし始めるが、そのタイミングでスイッチをONにされても
まだシャットダウンの最中なので、カメラはそのまま電源を切ろうとする。
結果的に、スイッチはONなのに電源が切れている状態、要するにオートパワーオフが
効いた状態になってしまう。
オートパワーオフが効いた状態なのでシャッターを半押しするとカメラは復帰する。
ちなみに、この状態が出来上がるまでにシャッターを半押ししても、まだシャットダウンの
シーケンスが終了していないので、カメラは反応しない。
シャットダウンが完了するまで待ってからであれば、シャッター半押しで復帰するわけだ。
現象から推測するとこんな感じなのだ。
今日、ライカ推奨のSDカードが届いたのでテストしてみたのだが、やはり上記の通りに現象が出る。
今度銀座へ行ってこの推測が正しいか確認してこよう。
|
コメント
はじめまして。M9-PユーザーのMと申します。
唐突な質問で恐縮ですが、ファームのバージョンは1.196でしょうか?
僕は電源ではないですが、分離チャージが不安定になりました。
具体的な症状は違いますが、両方とも新ファームの電源管理に起因するのかな?と思いコメントさせていただいた次第です。
僕のは分離チャージに時間がかかると言う問題でしたが、詳細は僕のブログに少しかいてますので、もしご興味がおありであれば、そちらをご覧ください。
(ただし、僕の場合はライカジャパンも認識している症状なので、貴殿のとは違うかもしれません。)
http://eyes-m.jugem.jp/?eid=1096
自己責任になりますが、一度ファームを1.176に戻してみるのが早いかもしれません。
ご参考まで。
投稿: M | 2012年10月29日 (月曜日) 午後 12時35分
M様
コメントありがとうございます。
コメントしていただいていたのにずっと気付かず失礼いたしました。
電源の問題ですが、なんとなく解決しました。
FujifilmのX100でも同様の動きをします。
なので、こんなものなのかなぁ、と納得しています。
投稿: いわき | 2013年4月 6日 (土曜日) 午前 03時54分