« 2016年4月 | トップページ | 2017年11月 »

2016年5月

カメラに慣れる。

Cocolog378

FUJIFILM X-Pro2 XF 35mm f2.0 WR

X-Pro2のピントの合わせ方がわかってきた。
光学ファインダーを使ったときにパララックス補正が働くのでフォーカスエリアが動く。それがわかっていないとAFでちゃんとピントを合わせられない。X100の光学ファインダーでは全然平気だったのだが。。。
そしてこういうときに活躍するのがERF。ピントを確認できるのでありがたい。

フィルムシミュレーションはPROVIAを使ってる。デフォルトなんだけど、いい色合い。

植え替えたホワイトホリーは元気になった。綺麗に葉を広げてる。
春~夏は生育期なので、元気がいい。


Cocolog379

FUJIFILM X-Pro2 XF 35mm f2.0 WR

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FUJIFILM X-Pro2 & XF35mm f2.0 WR

Cocolog376

FUJIFILM X-Pro2 XF 35mm f2.0 WR

結局X-E2からX-Pro2にスイッチした。
X-E2を残す手も考えたが、結局どちらかしか使わなくなるのは目に見えていたので手放した。
今後もう一台ボディが必要になったら、その時に考えればいい。
ただ、ボディケースとかサムレストとか、アクセサリーが残るのが寂しい。
まぁ、X-E2Sを買い増すという手もあるが。

早速、話題のACROSモードで撮ってみた。
まだカメラの癖がわからず露出補正をマイナスしすぎたため、後から軽くレベル補正した。
画素数も上がってるし、プロセッサーも処理のアルゴリズムも新しいので、単純に比較はできないが、とりあえず凄い。
大きい画面で見ると毛並みが本当に凄い。(X-E2のレベルでも十分凄いと思ったけど。)

単純に感動する。今のデジタルカメラの技術って本当に凄い。
いや、陳腐な表現しかできなくて申し訳なく思う。


Cocolog377

EOS Kiss Digital EF 50mm f1.8 II

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏日

Cocolog375

FUJIFILM X-E2 Leitz Summar 5cm f2

今日はとても天気が良い。
ホワイトホリーも元気になった。
霧吹きで水分補給しつつ、明るいベランダに出す。

X-E2はフィルムシミュレーションをVelviaにして。
なんだかもう夏の気配を感じる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラセラ コンシンネ ホワイトホリー

Cocolog374

FUJIFILM X-E2 Leitz Summar 5cm f2

FUJIFILMのX-Pro2・・・うーん欲しいような欲しくないような。
35mm f2.0と一緒に欲しいような欲しくないような。

今のX-E2を下取りに出してまで買おうか、というと微妙だ。
X-E2は自分で思っているより気に入っているのかも知れない。

写真の植物は、昨年事務所の引っ越しをした際に、引っ越し祝いとして不動産屋さんがくれた花の鉢植えにあったもの。
花は枯れてしまったけど、この観葉植物は生きていて、最近、植え替えた。
植物の知識は全くなくて、名前もわからなかったんだけど、ネットで調べてやってみた。
植え替えた当初は元気がなかったんだが、水をやり、液肥をやってみたら元気が出てきた。
・・・植物を育てるのも楽しいんだな。

Summarでふわっと撮ってみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2017年11月 »