レンズのこと

三日月。
そういえば、昔このブログでズミルックスのことを書いた。
35mmの2ndバージョンの眼鏡付きと眼鏡なしを持っていて、2本あるけどきっとまた買う、みたいなことを書いていたが、結局手放してしまってズミルックス35mmは0本になってしまった。
そうこうするうちにM型のボディも全部手放してしまい、Mマウントレンズ自体もなくなった。
ズミルックスは例にもれず、あの解放で滲むのが好きなんだけど、私の場合そればっかりになっちゃう。
撮らされてる感全開というか。(笑)
絞るとシャキっとするのは知っててもついつい開放にしちゃう。(笑)
麻薬的というか、魅力的なんだよなぁ。
オマケに見た目がカッコいいし。
でまぁ機材にこだわってばかりじゃなくて、真面目に写真撮りたいと思うのだけども、結局写真というよりカメラが好きなんだな。どうしてもボディだレンズだになっちゃう。それはそれで楽しみ方だと思うんだけど、カメラやレンズの知識があると、写真が上手いと思われるのが困る。。。(;´Д`)
あと、実はむかーしから感じてるんだけど、ずっと自分のレンズというか、俺のレンズはこれ、というのを探してる気がする。
ホントもうずーっと探してる感じ。
なんとなく落ち着かない。
広角、たとえば28mmが自分の画角、なんていうのは凄くカッコいいなぁ、と思うんだけど、これが下手なんだな、私の場合。(笑)
35mmでもちょっとあたふたしちゃうから、実際。
やっぱり50mmなんだろうな。
手元に50mmがやたらあるし。
ルーツをたどると、初めて真面目にカメラのことを考えて手に入れたのがCONTAX(京セラ)のS2とかRTSIIIで、Tessar T* 45mmとかPlaner T* 50mmや85mmなんかを使ってた。
その時に50mmは標準レンズですよ、f1.4が最高ですよ、と刷り込まれたんだろうなあ。
実際Planer T* 50mm f1.4はいいレンズだったし。初めて撮ったときびっくりした記憶がある。
(Planer T* 85mm f1.4でポートレート撮った時は本当に綺麗でシャレにならんと思ったな。)
だからやっぱり50mm f1.4なんだろうなぁ、自分的には。
35mmじゃなくて50mmのSummiluxが落ち着く。
| 固定リンク
« 雪の夜 | トップページ | 雪とズミルックス非球面 »
コメント