自家現像

自家現像してみました。
が、実は今日はなんとなくぼーっとしていて段取りがメチャクチャ。
現場であたふたすること山のごとし。
前もってノートにまとめておいたのに、そのノートに抜けがあったり。(笑)
でもまぁ、今回の反省を活かして次はもっとスムーズにできそうです。
カメラは1928年製のライカI型改のDII。
レンズはニッケルエルマー。
フィルムはKodak T-MAX400。
初めて自分で現像するのに露出計のないカメラを使うのはどうかとも思ったのですが、オーバーホールしたばかりだから大丈夫でしょう、というのと、やはり好きなカメラで撮った方が気分がいいですからね。
あと最近はデジタルばかり使っていたので露出勘がダメになってますね。(笑)
一応露出計を持って測りながら撮っているのですが、露出計で計って出た目じゃダメっぽい時とかありますよね。
空撮るとか、灯り撮るとか、明暗差のあるところ撮るとか。。。
そもそも古い露出計なので、これ大丈夫かな、とか。(笑)
結局アンダーが怖くてオーバー気味に撮るものだから、結局殆どのコマが1~1.5段くらいオーバー。(;´Д`)
まぁ、写ってさえいればあとは暗室でカバーならぬ、Lightroomでカバーです。
なんとか写真になりました。
いやぁーしかし、自家現像、やってみると面白いですね。
コストと時間の面でフィルムカメラを諦めていたような部分もあったので一層嬉しいです。
次はテストを兼ねてM3で撮影~現像を行ってみようと思います。
あと今後作業がうまくルーティン化できてきたら、スキャナーを新しくする手もあるな、と。
それもまた楽しみです。
| 固定リンク
« 駅前 | トップページ | White wall. »
コメント
おおっ!やってますな。(^^)
楽しいのが長続きのための最重要要素です。(笑)
滑り出し順調といったところでしょうかね。
投稿: M | 2020年12月21日 (月曜日) 午後 03時46分
Mさん、ありがとうございます。^^
なんとか大失敗せずにできました。(笑)
おっしゃる通り、楽しいっていうのは重要ですね。
試行錯誤しつつ、マイペースでやっていこうと思います。
今後ともよろしくです。<(_ _)>
投稿: いわき | 2020年12月21日 (月曜日) 午後 09時59分