« NIKKORを使う #3 | トップページ | School days. »

雨上がりにW-NIKKORを使う

Cocolog804
Leica M10-P W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 

W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5を使ってみました。
解放で撮ったので周辺が結構はっきり落ちております。
こういうのがお好みという方は結構いらっしゃいますよね。(笑)


Cocolog805

Leica M10-P W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 


このレンズもオークションで落札できるとは思っていなかったのですが落札してしまったレンズです。
外観がとても良いレンズです。
同じ35ミリでf2.5のものもあって、そちらの方が人気があるみたいですね。
いつか使ってみたいものです。

私のレンズは中球の端に曇りがあるのでそのうちオーバーホールに出そうと思っています。
あまり実写には影響ないかも知れませんが。
昨年、ユーエヌからこのレンズ(f3.5とf2.5)用の保護フィルターとレンズフードが発売されたんですよね。
私も今回それを使ってます。
いやぁ、ユーエヌさんありがとうございます。(笑)


Cocolog806

SONY RX100M5A 

それからレイクオールから出ている黒いL-Mリングを使ってみました。
デジタルの場合、センサーが光を反射してそれがさらにL-Mリングに反射して写真に影響するケースがあるらしく、それを低減することが目的です。
もちろんフィルムでも効果はあるらしいのですが・・・
レイクオールさんのページ


|

« NIKKORを使う #3 | トップページ | School days. »

コメント

ユー・エヌさん、この前ズマリット用のフィルターも出してましたね。
角型のフードも出したりとニッチで痒いところを攻めてきますよね。^_^
このレンズもカッコイイですね!
35mmでこんなに落ちるとはちょっとした驚きです。

投稿: M | 2021年2月15日 (月曜日) 午後 07時46分

Mさん、どうもです。
本当、ユーエヌさんは私の中ではかなり重要なポジションにいます。(笑)

このレンズ、f3.5なのですがテッサ―タイプらしいです。
f2.5の方は水中カメラのNIKONOSにも採用されていてガウスタイプとか。
レンズ構成については殆ど知識がないので、良くわかってないのですが、2.5の方が性能がいいらしいです。
周辺落ちに関しては、デジタルだからここまで落ちるのか、それともフィルムでも同じなのか、ちょっと気になります。(笑)

投稿: いわき | 2021年2月15日 (月曜日) 午後 08時46分

ダブルレインボーだ!
幸先良いじゃん。

投稿: ち | 2021年2月16日 (火曜日) 午前 08時46分

ふと見たら出てたね。
でも本当にダブルだったかどうか・・・
カメラの内面反射とかでこう写った可能性もあるなと。

投稿: いわき | 2021年2月16日 (火曜日) 午前 09時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NIKKORを使う #3 | トップページ | School days. »