« Old and New. | トップページ | 夕空 »

HAPPY NEW YEAR.


Cocolog1183


Leica M10-R HELIAR Classic 50mm F1.5 

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ここ2年くらいはコロナで世の中大変でしたが、今年は落ち着くといいですね。
個人的には、昨年はたくさんフィルムを現像しました。60本くらいでしょうか。
また、秋以降はそれにプラスしてデジタルでの撮影分が加わりました。
要するにそれだけシャッターを切ったということなんですが、数をこなすことで初めてわかることもあるわけで、大変勉強になったなぁ、と思います。
で、今年はそれを踏まえて写真の撮り方というか、アプローチを少し変えて、新しいことにチャレンジしたいと思ってます。

さて、今年最初のエントリーはHELIARの写真です。
まだ数枚しか撮ってませんが、M10-Rで撮ると、色味としては少しアッサリ気味なのかな、という感想です。
ボケは玉ボケを作りやすいみたいです。グルグルはしませんが、背景によっては煩く感じる場合もありそうです。
開放の滲み方なんかはオールドレンズの雰囲気満点ですね。
とは言え現代のレンズなので、球面ズミルクス35mmの開放みたいな飛び道具感は(私的には)感じません。
ある意味信用できるというか。笑

で、写りとは関係ないのですが、このレンズ、結構大きいです。笑
アルミと真鍮らしいので、全真鍮製よりは重くないのでしょうが、サイズ感はありますね。
個人的にはあと一回り小ぶりでも良かったと思います。ただ、これはこれで個性的で良いと思いますけど。
絞りリングやピントリングのローレットがダイヤモンドパターンなのはオールド感があって素敵です。
あとは、ヘリアタイプだからなんでしょうか、絞りの位置が前の方にあるんですね。
こういうところも面白いです。


|

« Old and New. | トップページ | 夕空 »

コメント

あけましておめでとうございます。

お屠蘇気分で、ブログを書かれました?(笑)
よくわからない部分もありますが・・・とりあえず、きっとお気に入りのレンズに出会ったのだろうなと・・・・(笑)

最近、現行レンズだけれど、オールドレンズの再現みたいなのが時々あります。ライカでも、タンバールとかズマロンとか復刻版が出ていますしね。
オールドレンズの優しい写りと、現代の技術の確実性が重なると、結構期待も持てますね。
楽しんで使ってくださいね。

投稿: izumi | 2022年1月 2日 (日曜日) 午後 06時34分

izumiさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。^^

あはは、よくわからないですか。。。多分、用語の意味とか表現が適当なのが原因ですね。すみません。笑
遠慮なく、これどういう意味じゃー?と突っ込んでください。(^^;)
※HTML的におかしくなってたというお話ですね(次エントリのコメント拝見しました。)。承知しました。多分システム的な不具合?

そしてお察しの通り、大変気に入りました。面白いレンズだと思います。
でもなんだか、不思議ですよね。
一生懸命レンズの性能を追求して凄いというものを作っても、昔の写りが恋しくなってしまうという。笑

投稿: いわき | 2022年1月 2日 (日曜日) 午後 09時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Old and New. | トップページ | 夕空 »