スマートフォン

昔、携帯電話のない時代があったなんて、ちょっともう信じられなくなってます。笑
新宿。
今日の東京は雨ですね。
この写真は少し前、やはり雨の日に撮ったものです。
雨の日は出かけるのが億劫ですが、写真的にはむしろ撮りたいシチュエーションです。
と言いながら、やはり今日も家でゴソゴソしてるんですが。笑
JR中央線中野駅北口。
前エントリーと同じく、中野駅北口。
同日同時刻のアングル違い。
いやしかし、大きなクレーンですね。
かなり高いところに操縦席がある。
乗っているときに強風が吹いたり、地震とかが起きたりしたらかなり怖そう。
でも一度乗ってみたい。笑
トーンが綺麗です。さすがMM。
新しいレンズでも旧いレンズでもいいですね。
ウチの猫がちょっと格調高く見える。笑
雨の日は、街がまたちょっと違った雰囲気で、写真を撮るのが楽しいですね。
ただ、傘を差しながらマニュアルのフィルムカメラを使うのはなかなか大変。
CLは露出計が付いているだけまだマシですが。笑
高田馬場。
ここのところ暖かくて、夏かというような気温の日もありましたが、木~金曜日は雨。
夜は少し寒かったりしました。
この季節はフィルム現像がしやすいです。
薬液の温度を20℃に保つのが楽。笑
高田馬場。
馬酔木(アセビ)の花は、ドウダンツツジとよく似てますね。
釣鐘というかベル?状のかわいい白い花です。
ただ、アセビは毒があるそうです。
Wikipediaによると、馬が葉を食べると毒に当たって酔ったようにふらふらしてしまうので「馬酔木」らしいです。
道端に小さく茂る草。
どんな時もエルマーは良く写ります。笑
昨日ワクチン3回目を打ちましたが、特に発熱もありません。
注射した肩は痛いのですが。
河川敷のグラウンドにて。
写真とは関係ありませんが、今日3回目のワクチン接種をしてきました。
1回目も2回目も、そして今回もモデルナ。
私は今まで全く発熱がなかったのですが、今回はどうなんだろう。
もしかしたら、いつも服用している薬があるのですが、その薬の影響で副反応が出ないのかも知れません。
だとしたらラッキー。笑
橋の上から多摩川の川底を撮ってみる。笑
昔は汚いと言われた多摩川ですが、今ではかなり綺麗になりました。
この写真には写っていませんが、大きな鯉が泳いでいるのが見えたりします。
毎日戦争のニュースが目に入ります。
一日も早い終結を願っています。
今日の東京は暖かい日でした。
川向うの野球のグラウンドまで、M3を持ってぶらぶらっと散歩しましたが気持ちよかった。
グラウンドは誰も使ってなかったので、ベンチでまったり。
こんな風に散歩ができるのは本当に幸せなことですよね。
今日は、ドイツのカメラにソ連のレンズを日本のアダプターで着けてます。
何か意味があってこの組み合わせにしたわけではないのですが・・・
フィルムはKodakなので、アメリカ製?、レンズフードはメーカー不明ですが中国製?
それを日本人の私が日本製?のストラップで首から下げて、仲良く散歩しました。笑
あと、露出計は日本のメーカーですが、フィリピン製です。笑
ウチの如雨露、相当年季入ってます。
ブリキとかのオシャレな感じのならアレですが、ウチのはどこにでもあるプラスティック製です。
この如雨露ですが、Wikiによると元はポルトガル語らしいですね、jorroだとか。
しかし、ウチのは蓮口が逆についてる気がする。笑
そろそろ桜も終わりかと思っていたら、家の近くで頑張ってました。
今日、カバンの中はMMだったのでモノクロです。
近所にいる鴨たち。
あまりモタモタしてると、じわじわ離れていっちゃいます。
すぐに逃げないのが、なんだか気を使わせているようで申し訳なくなります。笑
ささっと撮ると結構近くでも撮影可能です。
大きな建物を作るには、大きな機械が必要なわけですね。
一度近くで動いているところを見てみたいものです。
新宿。
大きなビルがあって、信号の支柱の色が白系じゃないと(濃い茶色とか)、ちょっとニューヨークとかの外国の都会みたいな感じがしますね。
さらに、レンズがノンコートなので逆光だとフレアっぽくなるのですが、それがまた雰囲気を出しているように思います。
新宿なんですけどね。笑
まぁ、都会か。笑
最近のコメント