Gentle light.
地下鉄の階段を下りて振り返ったら、優しい光が。
仕事の帰りで緊張感から解放されつつ、今日は暖かかったのでなんとなくホッとした気持ちになりました。
今日のカメラはGR。
実はGRⅢの新ファームウェアがリリースされたことをMさんのブログ、「EYES OF M」で教えていただいたので早速アップデートしました。
詳細はGR BLOGを見ていただくとして、今回私が最も嬉しかったのは、
・ネガフィルムを使用したニュー・カラーの作品を参考にしながら「ネガフィルム調」を作った。
・調整によってスティーブン・ショアやルイジ・ギッリの作品の雰囲気に近づける事もできる。
マジですか!?どちらも好きなフォトグラファーなので嬉しい限りです。笑
で、それが上の写真です。雰囲気出てますねー。
ちなみに調整はGR BLOGにあったようにキーを+1、コントラストを-1にしてます。
このあたりは被写体によって多少変えた方がいいかも知れませんね。
”また、少し退色感を持たせており、毎日の生活を撮ることをより楽しめるイメージコントロールになったと思います。”(GR BLOGより)
なるほど、日常感、いいですねぇ。。。
こちらはRAWからストレート現像したもの。
これもとても好きですが、新しいネガフィルム調、なかなかいいと思います。
あとMさんもブログに書いてらっしゃいますが、RICHOのアプリ「Image Sync」と連携してリモートでカメラの電源のON/OFFができるようになったの、これいいですね。
今日も帰りの電車の中でiPhoneから電源を入れてカメラを起動し、撮影した写真を確認してました。笑
敢えて難を言えば、Image SyncってiPadの対応がイマイチじゃないすかね?
iPadだと、カメラ内の画像を見るときの解像度がかなり低い気がするんですが・・・私の使い方かな。
Laica FOTOSはカメラ内の画像が綺麗に表示できるのですが。
それにしても発売されて4年経過してる製品のファームウェアのアップデート、それも機能追加ですからね。
ありがたいことです。<(_ _)>
| 固定リンク
コメント
本当に・・・一枚目の方が光が暖かく広がっている感じ。多分、いわきさんが「撮りたい」と思われた雰囲気がそのまま伝わっているように思います。
Mさんのブログにも書いたけど、4年前に発売したカメラへのファームアップデートって、素晴らしいことですね。
製作者の方が自分たちが作ったカメラをよっぽど大切に思っているのだろうと思って、嬉しいです。
投稿: izumi | 2023年2月 2日 (木曜日) 午後 07時29分
izumiさん、ありがとうございます。
そうなんですよ、写真を見て、こんな感じこんな感じ、と思いました。笑
リコーさん、やっぱりGRを大切にしているんですね。
フィルムの時みたいに21㎜のモデルを出してほしいなぁ、などと贅沢なことを思ってしまいます。笑
投稿: いわき | 2023年2月 3日 (金曜日) 午後 07時54分