« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

南へ

Cocolog1909
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM 

長閑なり。


| | コメント (0)

夜の片瀬漁港

Cocolog1908
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM 

ちょっと雨が降っています。
実は夜という時間でもなく、夕方なんですが12月なので結構暗かったんですよね。
おまけに西の空以外は雨雲が結構厚くて。
風もあって寒かった。


| | コメント (0)

Island.

Cocolog1907
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

江の島をバックに素敵な犬さん。
砂浜で犬と散歩している人は結構いますね。
これも江の島の日常風景なんでしょうね。


| | コメント (0)

Ride the wave.

Cocolog1906
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

この日は波も風も結構な勢いだったからなのか、サーフィンしてる人はいつもより少なかったです。
サーフィンの経験は皆無なんですが、やっぱりこんな日は難しいんでしょうね。


| | コメント (2)

Splash.

Cocolog1905
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

昨日の湘南はなかなかの波。
砂浜では風はそれほどでもなくて撮影もできましたが、夕方は曇ってきて寒くなりました。
カメラ持つ手もかじかんでしまって・・・。

しかし、海は色々な表情を見せてくれて楽しいですね。
今日はどんな感じだろう?なんて、ちょっと時間があると撮りに行きたくなってしまいます。


| | コメント (0)

眠るタイガとAPO-SKOPAR 90mm F2.8

Cocolog1904
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

1月にAPO-ULTRON 90mm F2 VMが発売されたというお知らせが来ました。
たまには中望遠も面白いよねー、と思いつつ記事を読んでいるうちに90mmが欲しくなってきたのですが、90mmにはF2.8のAPO-SKOPARがあるのに気づきました。
そうするとコンパクトな方に惹かれる質なので、こちらが欲しくなってしまい・・・
通販って便利ですね。笑

むかーしLマウントのAPO-LANTHAR 90mm F3.5を所有していたことがありましたが、イマイチ使い方が分からなかったんですよね。
今なら少しは上手く使えそう・・・

とりあえず、APO-SKOPAR 90mm、TELE-ELMARITの初期のやつに似ててカッコいいです。笑


| | コメント (0)

Between the waves.

Cocolog1903
Leica M10 Monochrom Summicron 5cm f2 collapsible L 

波を待つひととき。
何か会話を交わしていたりするのでしょうか。

・・・そんなことを考えていたら、昔見た映画「ビッグ・ウェンズデー」を思い出しました。
懐かしい。


| | コメント (0)

河口

Cocolog1902
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM 

オレンジに染まる夕暮れ時の海も綺麗ですが、モノクロで撮る夕暮れはまた別の魅力がありますね。
この写真はなんだか情緒的。

引地川河口。


| | コメント (0)

Waiting for waves.

Cocolog1901
Leica M10 Monochrom Summicron 5cm f2 collapsible L 

この日は雲が結構あって明暗差が大きく、写真を撮るのもなかなか難しかったのですが・・・。
ただ、その分ドラマチックな光景が沢山見られました。

・・・撮れたかどうかは別の話。笑

鵠沼海岸。


| | コメント (0)

Thinking of summer on the winter beach.

Cocolog1900
Leica M10 Monochrom Summicron 5cm f2 collapsible L 

ビーチバレーコート。

鵠沼海岸。


| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »