« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

Cocolog1932
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical 

ふわーっと風に乗って降りてくるところをピント合わせてフレーミングしてシャッターを切る。
なかなかゲーム感覚で楽しいのですが、難しい。
デジタルだから挑戦しますけどね。笑

雲がいい感じに写りました。


| | コメント (0)

Sunset on the beach with 35mm.

Cocolog1931
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical 

3月4日のポストと同じ場所です。
これもお気に入り。
要は場所がいいんだな。笑


| | コメント (0)

Bicycle on the beach.

Cocolog1930
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical 

なかなかステキな自転車。


| | コメント (0)

Dogs on the beach.

Cocolog1929
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical 

新しいカラスコ35mmの具合を見たくてお馴染みの片瀬西浜に行ってきました。
ここは夕方の時間帯が最高なので、ゆっくり出かけました。
しかしF値が3.5くらいだと精神的に楽というか、何かとてもいい感じです。
散歩写真にはうってつけな気がします。私的には。笑

で、写りは全く文句無いんですが、小さい分、操作はちょっとアレですね。
レンズフードが絞りリングに着く形になっているので、フードの止めねじにちょっと力がかかると、絞りが動いてしまいます。
私は何度もやりました。フォーカッシングレバーと間違うんですよ、左手が。笑
まぁ、そのまま撮るってことはないですけどね・・・すぐ気づきますから。
後は、エルマーやAPO-LANTHAR 50mm F3.5 Type IIなんかと同じで回転ヘリコイドなので、慣れていない人は絞りの操作はちょっと違和感があるかも知れませんね。
まぁ、でもカッコいいから全部オッケーです、私としては。笑


| | コメント (0)

COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical.

Cocolog1925
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical 

Voigtlanderの新しいレンズ、COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Asphericalが届きました。
まだ全然撮ってないので、写りに関してはこれからですが、とにかくカッコいい!笑
専用フードが付属しますが、それだけじゃなく縁が平らな専用フィルターまで付いて来ます。
そういえば、L39時代のキャノンの50mmF1.8のフィルターがこんな感じですね。
このフィルターはコシナ的にフィルターを着けた際のレンズの全長を短くするために付けたそうで、ありがたいことです。
あ、キャップは金属製で、フード装着時用のものとフードを着けてない時用のものの2つが付いて来ます。


Cocolog1926

RICOH GRIIIx GR LENS 26.1mm f2.8 

デザインはElmarの3.5cmのオマージュというか何というか・・・VMマウントなんですけどね。
フードもエルマー3.5cmのやつに似てますね。
そう言えば、あのフードどうしたんだろう・・・エルマー3.5cmと一緒に手放したのか・・・。
けっこう小物は手放さずにとっておくことが多いんですが・・・レンズよりむしろ小物の方が入手し難くなりますからね。
・・・と思ったらありました、エルマー3.5cm用の方が大きいですね。
ちなみにカラスコに着けてみようとしたんですが、サイズが合いませんでした。
カラスコの方が太かった。笑


Cocolog1927

RICOH GRIIIx GR LENS 26.1mm f2.8 

私、小さいレンズ好きなんで、今回かなり気に入ってます。
シルバーも欲しいくらい。笑


Cocolog1928

RICOH GRIIIx GR LENS 26.1mm f2.8 


| | コメント (2)

だらだらタイガ

Cocolog1924
Leica M10 Monochrom Elmar 5cm f3.5 corted(f22) 

ハイライトが飛んでしまった。
でも肩のあたりの毛の感じはとてもいいと思います。

それはいいとして、実はM10 Monochromでエルマーを使うのは初めてだったことが判明。
(5cmの話。。。なぜか9cmは使ってたりする。M10-Rも同じだった。)
なんでデジタルでは使ってなかったんだろう・・・フィルムではやたら使ってたのですが。
ホント、自分の記憶がアテにならないことを実感する今日この頃です。


| | コメント (0)

Cocolog1923
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

絞ってがっつり波を撮る。笑


| | コメント (0)

電灯

Cocolog1922
Leica M10 Monochrom ULTRON 75mm F1.9 SC VM 

なかなか古い電灯です。
たしか電球だけLEDに変えたんだっけ。。。


| | コメント (0)

釣り人

Cocolog1921
Leica M10 Monochrom Summicron 5cm f2 collapsible L39 

この写真、ゴーストが思い切り出てますが気に入ってます。
海面の感じがうまく撮れた・・・と言うとなんだか技術で撮ったように聞こえますね・・・本当は、うまく写った、です。笑
レンズは1955年製の沈胴ズミクロン、スクリューマウントです。
さすがに70年前のレンズですから、モロ逆光だとゴーストが出ますね。
でも、この条件でここまでクリアなのはさすがと言っていいのではないでしょうか。


| | コメント (0)

My Taiga.

Cocolog1920
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

寝ている猫を見ていると幸せな気分になる。笑


| | コメント (0)

Ordinary #3.

Cocolog1919
Leica M10 Monochrom NOKTON 50mm F1.5 Aspherical L39 

透明なものって好きなんですよね。
透過する光が美しい。

そういえば、最近「喫茶店の水」という写真集を買いました。
グラスの中の透明な水、とても良かった。


| | コメント (0)

Ordinary #2.

Cocolog1918
Leica M10 Monochrom NOKTON 50mm F1.5 Aspherical L39 

こういう日常のなんでもない写真っていうのは、何十年も経ってから見ると何かこう感じたりするんでしょうかね。
懐かしいなぁ、とか。
今、昔撮った日常の写真なんかを見ると、懐かしいってのはあまりなくてその時のことをちゃんと思い出します。
なんというか普通にリアルに。笑
あぁ、でももっと昔の、サラリーマン時代の写真とかだと懐かしいかな。笑
生活環境が変わってると懐かしいと感じるかも知れない。
学生時代、子供時代の写真は懐かしいっていうか、もう違う世界の話みたいな感じがしてしまう。笑

ちなみに写真の白いTシャツは定期的にネットで安いやつを10枚くらいまとめ買いしてます。
まぁ最近は着るものでもネットで買うことが多くなりましたね。
だいたい決まったものしか買わないというのもありますが、ユニクロのサイトなどはサイズの確認がし易くできてますからね。
便利な時代になったなぁと思う今日この頃。笑


| | コメント (0)

Ordinary.

Cocolog1917
Leica M10 Monochrom NOKTON 50mm F1.5 Aspherical L39 

最近は室内干しが多い。
本当は天気の良いポカポカの日にベランダで洗濯物を干すのが好きなんですが。


| | コメント (0)

Enoshima Island.

Cocolog1916
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM 

がっつり江の島を撮った。笑
こうしてみると浜が広いですな。
海も穏やか・・・長閑なり。

しかし、ここのところ海の写真ばかりです。
この写真は1月に撮ったものですが、まだ沢山あります。

最近、写真を撮りに行こうと思うと海方面になってしまいます。
広々としてるところに行きたくなる。
どうにも人の多い所が疲れるというか面倒で。笑


| | コメント (0)

On the Shore.

Cocolog1915
Leica M10 Monochrom COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM 

1月に投稿した写真の別カットです。
雲の感じはこちらの方がいいかも知れない。

ところで、最近このCOLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VMって、すごくいいレンズなのではないかという気がしています。
コンパクトでデザインも悪くないですし、絞ればすっきりシャープ、開放だといい感じで柔らかい。
(ハイライトが微妙に滲む感じもある・・・あ、でもこれは被写体かも。)
最短撮影距離が0.5mなのでライブビューを使えばテーブルフォトもなんとかいける。
そして価格が比較的安い。
と、色々良い点はあるのですが、一番は撮った写真を見ていて写りの感じが好ましいんですよね。
M3用にシルバーも欲しくなってきた。笑


| | コメント (0)

虎太(ふぅた)

Cocolog1914
Leica M10 Monochrom APO-LANTHAR 50mm F2 

私の机に寝そべり外を見ているフータ。


| | コメント (0)

浜辺の夕暮れ

Cocolog1913
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

帰り際に撮りました。
お気に入りの一枚です。

写真を撮りに出かけて、沢山シャッター切って、さぁ帰ろうかという時、ちょっと後ろ髪を引かれる感じがしません?
もう少し撮っていればすごくいいのが撮れるんじゃないか、みたいな。笑
でも一方で、早く帰って撮った写真を見てみたい気持ちもあったりして。
なので、体は帰る方向に動き出しているのに、目は撮れるものを探してすごいキョロキョロしちゃう。
そして実際、お気に入りが撮れたりすることもある。集中力か?笑

いやまぁ、なんというか・・・楽しいですな。笑


| | コメント (0)

Alone.

Cocolog1912
Leica M10 Monochrom Summicron 5cm f2 collapsible L 

この写真は少し前、データによると1月25日に撮ったものです。
この日の海はとても穏やかでした。



| | コメント (0)

冬でも明るくて

Cocolog1911
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

太陽が高い時間の浜辺は露出設定が難しいス・・・。


| | コメント (0)

反射

Cocolog1910
Leica M10 Monochrom APO-SKOPAR 90mm F2.8 

90mm、新鮮で楽しいですね。
ただピントが私の腕ではもう限界。
絞れ。笑

話変わってまたレンズを買った件・・・。
Voigtlanderの新しいCOLOR-SKOPARの35㎜ F3.5、3月発売ということで予約したんですが、まだ発売日が決まらないみたいです。
このレンズはエルマーのオマージュですかね。小さくて良い。

それから、古いコシナVoigtlanderのNOKTON 50mm、L39スクリューマウントのやつを買いました。
NOKTON 50mm F1.5 Asphericalです。
(特に珍しいものでもないので画像等は省略。笑)
実は昔、中古で買って結構気に入って使っていたのですが、SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.を買うときに手放してしまったんですよね。
ただ、ずっといいレンズだと思っていて、いつかまた良いのがあれば、と思っていたんです。
そしたら、最近ちょうと綺麗なものをネットで見つけまして。。。

このレンズをMマウント化してコーティングを強化し、クラッシックな外観にした、Nokton 50mm F1.5 Aspherical VMも買ったことがあって、これはシルバーのやつを買ったんですがカッコよかった。
ただめっちゃ重かった。笑
そしてこれもSUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH.を買う際の下取りに・・・

私的にはこのL39スクリューマウントのコシナVoigtlanderの最初のNOKTON 50mm、名玉だと思うんですけどね。
デザインも悪くないし。
ちょっと調べたら発売は1999年10月なんですね、もっと新しいと思ってましたが、もう25年以上経つんですね。


| | コメント (0)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »