タイガ

イケメン。
マクロ+50㎜クロップ。
GRIIIxが届きました。
8月の下旬に注文したときは3ヵ月待ちということだったのですが、意外に早かったです。
GRで撮っているのに40㎜というのが新鮮ですね。
クロップすると50㎜、71㎜になります。
最初の写真はGRIIIx本体のイメージコントロール、「ハードモノトーン」です。
人気のあるやつですね。
2枚目はLightroomのプリセット、白黒の「風景」で現像しました。
私、結構これ好きなんです。
3枚目はクロップして71㎜で。
まったく問題なく使えます。
ちなみにこのZorki-1、大変気に入ってるのですがシャッター幕がダメになってるんですよね。
オーバーホールしないと・・・
GRIIIとGRIIIxは外観が殆ど同じ。笑
レンズ部の突き出しがGRIIIxの方が少し大きいくらい。
パっと見では区別がつきません。
間違えそう。笑
レンズ周りのリングとかシューカバーとか変えて見分けがつくようにしようかな。。。
結構ノーマルの真っ黒なのが気に入ってるんですが。
液晶保護ガラスはGRAMASというやつ。貼り易かったです。
メモリーカードはSanDiskのExtreamPro 32GB。
比較的安い気がします。64GBは高くて買えない。笑
ケースはGRIIIやRX100M5Aで前から使っているULYSSESのクッシーノというやつ。
今までは黒を使ってましたが、今回は色違いのブラウンを買ってみました。
モデルチェンジして予備バッテリーを入れられるようになってました。
とまぁいろいろグッズをそろえて待ってたんですが、お気に入りのリコー純正革製GRストラップを買うのを忘れてました。笑
なのでそそくさとビックカメラで注文するの巻。
最後は普通にRAWをLightroomでストレート現像。
やっぱり君ら仲いいよね。笑
最近、家の中を整理しているのですが、今までやってずっとやってなかったのでなかなか大変です。
で、自分の部屋の壁に何枚か昔撮った写真を貼っていたのですが、適当に画鋲で止めたりしていて綺麗ではないし、ずっと貼ってあったので色褪せていたりして思い切って捨ててしまいました。
まぁ、昔自分で撮った写真、今見るととても下手だし。笑
多少なりとも最近の方が良いと思えるものがあったりするので、どうせなら最近のもので気に入ったものを飾りたいと思ったのですが、プリンターを持ってないんですよね。
昔は何台も、色々な方式のを持ってたのですが、古くなって皆廃棄してしまいました。
で、思い出したのですが今の時代、コンビニでプリントできるんですよね。
早速USBメモリに画像ファイルをコピーしてコンビニに行ったのですが・・・結果はイマイチ。笑
コントラストが低い・・・露出をオーバー目にプリントしているのか、白っぽい。
あと青被りがけっこうあります。
ウチの近所のセブンイレブンなんですが、どこもこうなんでしょうか。
あと値段が結構高いですね、2Lサイズで1枚100円かな。
うーん、Amazonでフレーム買っちゃったしなぁ。。。
というわけでプリンターを買おうかと思ったのですが、置く場所とキャリブレーション地獄を考えるとなかなか頭が痛い。笑
どうしようかとひとしきり悩んだところでネットプリントを思いつき、ググってとりあえず最初の方に出てきたところでオーダーしてみました。
エフネットサービス(FNETS)というところですが、今日届きまして結果はなかなか良い感じ。
特に難しいことはせず、トリミングも色調整的なものも全部自動で注文したのですが、ディスプレイで見ているのとほぼ同じ仕上がり。そんなわけで、追加でまた数枚オーダー。
だいたい2日くらいで届きます。
コンビニより全然安いです。送料入れてもこちらの方がお得です。
せっかく撮ったので飾って楽しむのもアリかな、と。笑
もう一匹のウチの猫です。
名前はタイガ。
昨日紹介したフータとは兄弟で共に3歳くらいと聞きましたが、タイガはフータより小さいです。
少しナーバスなところがあってストレスで自分で毛を抜いてしまうらしく、ウチに来たときは腰から背中にかけて毛が抜けてしまっていました。
今はそれもおさまってきて、綺麗なトラ柄が復活しています。
ナーバスというのと関連していますが、とてもシャイというか怖がりというか・・・
フータはおっとりさんで多分すぐに人に慣れますが、タイガは逆ですね。
また子供っぽいというか、子猫っぽいところがあって遊びは大好き、おやつも大好き。笑
顔もちょっと子猫っぽいです。
新しいTシャツを買いました。
グレー地に黒い文字が渋い。笑
写真に写っている猫はウチのフータです。
4月の終わりに譲渡会で譲渡していただいた2匹のうちの一匹です。
ご覧の通り、右耳が変形してしまっています。
耳が折れてつぶれたようになっているため、湿気が溜まりやすく、汚れもたまりやすいので少し心配なんですが、こんど病院で掃除してもらってこようかと。
なんでも子猫の頃、耳ダニか何かでしょうか、痒みがあったらしく、激しく掻いてしまっていたそうです。
猫の耳は軟骨に薄い皮膚と毛細血管で出来ていますが、その毛細血管が損傷すると皮下出血してしまい、放置すると変形してしまったりするらしいです。
彼は茶トラ猫らしく大きい猫ですが、非常にやさしい。
兄弟におやつを取られても怒らず、毛づくろいをしてあげたり。
性格がおっとりしているというか、人が、いや猫がいいと言うんでしょうか。笑
そして大きな猫は抱き甲斐、モフり甲斐があっていいです。笑
なんだか綺麗な穴だなぁ、と思いつつ一度は通り過ぎたのですが、戻って撮りました。
この自販機の間隔に合わせたワンオフでしょうか。
とても丁寧に作られているように見えました。
地元駅前のFreshness Burgerが少し前にリニューアルオープン。
とても綺麗になりました。
ふと見るとカッコいい自転車が。
黄色が効いてます。
朝、曇りの海。
静かでいいですね。
今は仕事もリモートでできるし、こういうところに住むのもいいなぁ、などと想像してしまう。
曇り空もなんだかちょうどいい感じ。
この季節、晴れてると暑すぎますしね。笑
宮崎にて。
宮崎の一ッ葉有料道路沿いのレストラン。
左の方に海が広がっています。
私のGRはここ最近、ずっとイメージコントロールを「ネガフィルム調」をベースにニューカラー風の設定にしてあるのですが、曇り空も相俟って、いい感じになりました。
ここずっと写真はiPhoneかGRばかり使ってます。
GRはやはり、画質がいいですよね。最近、それを実感していたのもあり、GRIIIxを注文してしまいました。
40mmって私はすごくいい印象を持ってます。
NOKTONの40mmf1.4とか、CLのズミクロンとか。
で、ちょっと驚いたのが、2021年10月発売のカメラなのにメーカー在庫なしの予約商品。笑
3ヵ月待ちで、なんと中古もありません。
これは、戦争の影響?コロナ?それとも人気沸騰中?
私は全く急いでいないし、待つのも楽しいのでいいのですが・・・
そして、最近、GRIIIにはクロップ機能があることを発見(今更・・・)。
少し前にセンサーのドット抜けを発見し、どうしようかと思っていたところでピクセルマッピング機能が搭載されていることを発見して感動したんですが、GRIIIは私が「あればいいな」と思う機能を常に搭載済みという。
(これはいつか21mmレンズ搭載のGRIII21が発売されるかも・・・笑)
っていうか、発売とほぼ同時に購入して使っているんですけどねぇ、いかに使いこなせていないかがわかりますね。笑
Fnボタンにクロップ機能を割り当てて、ワンタッチで35mm、50mm、28mmの切り替えができるのが最高。
昔はクロップとかトリミングとか、どちらかというと否定派だったんですけどね。
最近は気にならなくなりました。笑
久しぶりの投稿です。
随分サボってしまいました。笑
実は3月の初旬に愛猫が亡くなりました。
それで気持ち的に凹んでいたのと、毎年4月~6月は仕事がヘビーなこともあってブログを休んでいました。
いやぁ、休み癖がついてしまうと面倒になってしまってなかなか復帰できませんね・・・笑
今は茶トラの兄弟2匹に来てもらって一緒に暮らしています。
4月の終わりに譲渡会に行って譲渡してもらいました。
また、それを機に物置と化していた一部屋を猫部屋にすべく、家の中の整理を始めました。
まずは作業できるスペースを確保する必要があったので、納戸を整理したのを皮切りに、不要なものを廃棄し、なぜか外に出せなくなっていたタンスをレシプロソーでバラバラにして捨て、網戸を張り替え、押し入れの襖戸をアコーデオンに変えて中を整理し・・・
さすがに数十年整理していなかったので恐ろしく大量にゴミが出ました。
まだ終わってません。笑
写真は数年ぶりの出張で宮崎に行った際の写真です。
コロナで出張が殆どなかったので飛行機に乗ったのも久しぶりでした。
Joel MeyerowitzのCape Lightっぽい感じが気に入ってます。
Angenieux 35mm f2.5 CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph TypeⅡ Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 車 道具 音楽
最近のコメント