NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM

雑記:ライカのシャッターなど


Cocolog990


Leica M3 NOKTON Vintage Line 50mm f1.5 aspherical II VM SC RPX400 Silversalt 

カメラ好きはカメラのシャッター音を気にする人が多いですよね。
特にライカに関しては静かさにこだわる人が多いように思います。
実際、一眼レフのようにミラーがカメラ内で大きく動くことのない構造なので静かなのは確かですね。
シャッター幕もフィルムライカは布製ですから金属的な音が出にくいのだろうと思います。

私の使ったことのあるライカで一番静かだったのは、前のブログにも書きましたが、70万番台のM3でした。
「コトッ」とか「ポトッ」とか、「パタッ」という感じの音で金属的な響きがなかったですね。
いい音というよりも優しい音で、精神的に癒されるというか。笑
多分M10-Pはこの音を目指したんだろうな、と思います。


Cocolog991

「Leica M3 1958」 SONY RX100M5A 

よくあるのは「チャッ」というような、音量は大きくないのですが、金属的な響きがある感じの音。
M型はそういう感じのカメラが多い気がします。私のM3も58年の方はこの系統の音がします。
最近手に入れた64年=後期型は「タッ」とか「カタッ」という感じの音で金属的な響きがなく、こちらの方が癒し系ですね。方向性としては上記の70万番代に近いような気がします。
この2台を比べると、操作が軽いのは58年の方で、使い込んであるし部品も交換されているので百戦錬磨な感じです。
64年の方は操作はスムーズでとても気持ちいいのですが、58年のように軽いという感じではなく、しっとりとした感じというか。


Cocolog992

「Leica M3 1964」 SONY RX100M5A 

64年はトップカバーのシリアルのところにはっきりとしたスレがあるし、底蓋にもスレが結構ありますが、キズやアタリはありません。トップカバーのメッキが少し白っぽい感じもあって、早田カメラの早田さんとも話したのですが、ライツがメッキの質を変えたのかも知れないけど、何より全然使ってないカメラですね、と。

ライカも70万番とか80万番あたりまでは結構買った人=使う人の時代だったらしいのですが、後期になるとお金持ちのコレクションになってしまって、買って少し使ったら仕舞い込んでしまい、使われなかった個体が多いらしいです。私の64年はウィーンで仕入れたとのことでしたが、特にあの近辺にはそういうライカがあるみたいです。これが使い込まれてくるとメッキの色も少し深みが出てきて白っぽさも抜けてくるようですね。


Cocolog993

「Leica M3 1964」 SONY RX100M5A 

そしてこのカメラのシャッターに関してですが、早田さん曰く、
「このカメラはもっとシャッターを切ってやらないと。」とのことでした。
確かにバックドアを開けてスプロケット?など見てもすごく綺麗なんですよね。
今まで私が使ったM型は結構黒い塗装が剥げて茶色くなってたりしたのですが、本当に使ってないんだろうな、という感じです。
「あと5年たったらオーバーホールに持ってきてください。そうしたらもっとシャッターは静かになるし、さらにもう一度、2回目のオーバーホールをするともっと静かになりますよ。」ということですので、少なくとも10年はがんばって使わないといけない状況になりました。笑

やはりライカは頑丈なカメラなんですよね。どんどん使った方がいい。

シャッター音に関しては、昔何かで早田さんのインタビュー記事か何かを読んだのですが、静かにしようとすればシャッターのテンションを下げればかなり静かになると。ただそうすると高速が安定しなくなるので、そのバランスが難しいと。
ちなみにハヤタ・カメララボでオーバーホールをお願いすると、シャッターに関してはフィーリング重視か、バランス(おまかせ)かを指定できます。あと性能重視というのもあったかな?笑
私はいつもおまかせ、でお願いしてます。
作業は早田さんのお弟子さんの技術者の方々が担当してくれます。


Cocolog994

「Leica Ⅲf 1951」 SONY RX100M5A 

で、次にバルナックの場合ですが、ボディの質量が小さいためなんでしょうか、シャッターの音もショックもM型より大きく感じます。
操作感に関しては、ⅢfとⅢaで比べると、Ⅲfはベアリングを使っているのでスムーズですが、ゴロゴロといった感触が手に伝わります。
対してⅢaはベアリングを使ってないので、ゴロゴロ感はないです。ただ私のⅢaは巻き上げなどがウルトラスムーズなので、ベアリングのゴロゴロ感がない分Ⅲfより感触がいいですね。
普通はベアリングを使った方が軽く回ると思うのですが、板金ライカ恐るべしです。笑
で、板金ライカが全て同じかというと私の所有しているスタンダードやⅠ型改Ⅱ型はここまでスムーズではないので、これも個体差でしょうね。


Cocolog995

「Leica Ⅲa 1935」 SONY RX100M5A 

で、最後にシャッター音というかフィーリングで私的な順位をつけるとすると、1番は昔使っていた70万番台=54年のM3で、次は最近入手した64年のM3、3位は10年くらい前に使っていた後塗りブラックペイントのM3かなぁ・・・このカメラも70万番台も既に手元にありませんが。
ライカとは言えないかも知れませんが、今使っているLEITZ minolta CLも結構静かというか、柔らかい音でいいフィーリングです。


Cocolog996

「Leica M3 Postcoat black paint (not original)」 EOS Kiss Digital EF 50mm f1.8 II 


Cocolog997

「LEITZ minolta CL」 SONY RX100M5A 

なんだかとりとめのない雑記になってしまいました。笑
あとこれも前のブログで書きましたが、常用している現像液がそろそろ少なくなってきてまして。。。
販売しているSilversaltさんのサイトをちょくちょく覗いていたのですが、それがやっと入荷しまして、すぐに注文しました。


Cocolog998

SONY RX100M5A 

まぁ、この現像液ではありませんが、TRX2000というのがまだ少々あるので大丈夫と言えば大丈夫だったのですが、
とりあえず良かった良かった。笑
現像といえば、この季節になると水温が高めなので現像するときに手早くやろうとすると氷必須ですね。
あと発砲スチロールのクーラーと保冷剤も。笑


| | コメント (0)

カフェにて -Light.-

Cocolog859
LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

昨日と同じカフェ。
ただ壁を照らしていた光に惹かれて撮りました。


| | コメント (0)

カフェにて -Invisible Man.-


Cocolog858


LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

誰かが座っていそうな感じ。


| | コメント (0)

街燈

Cocolog857
LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

JR四ツ谷駅の上にかかる四谷見附橋の街燈。
凝った意匠がいい。
現在の四谷見附橋は2代目らしいですね。
初代は迎賓館の外観と調和させたデザインで作られたそうで、その手すりや街燈が2代目に再利用されているとか。
これがそう。その本物なんですね。
初代の着工は明治44年、開通は大正2年とのことですからすごい。
現在初代は、多摩ニュータウンの長池に移築されているそうです。
手すりや街燈は四谷で使っているのでレプリカとのことですが。


| | コメント (0)

四谷見附

Cocolog856
LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

四谷見附の交差点にある街燈はデザインが凝ってますね。
いつ頃作られたものなのかわかりませんが、ちょっとレトロな雰囲気。
古いものなんでしょうかね。
それとも単にそういう雰囲気でデザインされた最近のものなのか。

そういえばSilversaltさんのサイトを見たらSilversalt(現像液)が入荷したとのことで早速注文しました。
TRX2000と併用しつつ、いろいろ試してみたいと思います。


| | コメント (0)

Tables and heaters.

Cocolog854
LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

あの銀色の機械が何なのか。
個人的に謎だったのですが、ヒーターみたいですね。
どのくらい暖かいのでしょうか。


| | コメント (2)

夕暮れの新宿通り

Cocolog853
LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

この写真は実は本来もう少し左と下がフレームに入ってました。
現像が終わりネガを6コマずつカットしようとして間違って変なところで切ってしまいまして・・・
フレームの左部分をいわば物理的に強制トリミング。笑
仕方がないのでフレームの下の部分もスキャンの時にカットしてアスペクト比を合わせました。
でもまぁ、結果的に元よりも良い感じになった気がするので結果オーライでしょうかね。
なんとなく釈然としませんが。笑


| | コメント (0)

人力車

Cocolog849
LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

車力門通り入り口にて。

Googleマップのストリートビューで見た感じだと、なかなか楽しそうな通りですね。
駅でいうと四ツ谷三丁目が一番近いみたいです。
新宿から四ツ谷に向かって散歩していた時にこの人力車に目が留まりました。


| | コメント (0)

二つのレンズ

Cocolog848
LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

・・・Rolleiflex欲しいな。笑


| | コメント (0)

古い階段


Cocolog847


LEITZ minolta CL NOKTON classic 40mm f1.4 SC T-MAX100 Silversalt 

この日は曇っていたのですが、雲が厚かったのか光にメリハリがなく影ができにくい日でした。
曇りは嫌いじゃないんですけど、もう少し光があった方がいいな。
なんだかペタっとして立体感が出にくいですね。
よく写真の撮り方的な本に書いてありますが。笑
でも撮っている時はわかってなくて現像してスキャンして気づいた。

撮影している時はボケ具合を想像するのと構図を考えるくらい。
で、たまには解放で撮ってみようと思って撮ったのがこの写真。
ボケ方がなんだかすごく情緒的な気がします。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Angenieux 35mm f2.5 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type II CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM Plustek OpticFilm 8300i Ai RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast Ai Studio 9 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON 75mm F1.9 SC VM ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph Type II Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 道具 音楽