Surfers in January.
今年初の湘南海岸。
今日は仕事が午前中で終わりだったので、さくっと行ってきました。
いやぁ、いい天気でしたね。
波打際は日差しもあって、とても暖かかったです。
あと今日は、波打際で遊んでいた女子高校生のグループに、「写真撮ってもらえますか?」なんて声をかけられて、動画と静止画をスマホで撮ってあげたり、M11 Monochrom使いの方に声をかけていただいてLeica談義をしたり、楽しかった。笑
今年初の湘南海岸。
今日は仕事が午前中で終わりだったので、さくっと行ってきました。
いやぁ、いい天気でしたね。
波打際は日差しもあって、とても暖かかったです。
あと今日は、波打際で遊んでいた女子高校生のグループに、「写真撮ってもらえますか?」なんて声をかけられて、動画と静止画をスマホで撮ってあげたり、M11 Monochrom使いの方に声をかけていただいてLeica談義をしたり、楽しかった。笑
COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM。
APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type IIもそうなのですが、9月からプライベートが忙しくなってしまったのであまり撮れていません。
特にCOLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VMは印象が薄いというか。
あまり時間を置かずにAPO-LANTHAR 50mm F3.5 Type IIを入手したせいもあって、どんなレンズだったっけ?みたいな。笑
でもこうやって見ると、さすがVoigtlander・・・良く写ります。
サイズもコンパクトで使い易い。
そして写り云々ではなく、なんというか、価格的にもそうなんですけど、気軽な感じというか。
気が付いたらボディに着けっぱなしだった、みたいなカジュアルな感じ。笑
ちなみに、虎太と書いてフータ(本当はフゥタ)と読みます。
夕立ちのあと、森の中で撮りました。
公園になっている森なのですが、子供たちのオモチャ代わりにフライパンとかやかんとかナベとか置いてあります。
遊んだ後、片付けずに放置されていたんでしょうね。
歪んだフライパンに溜まった雨水に空が写ってました。
フータの手。笑
レンズの最短撮影距離で撮りました。
距離計が連動しないのでライブビュー作戦。
前にカラーで同じようなアングルで撮りましたが、片瀬漁港です。
このアングルで撮ると背景のマンションや山の感じもあって、なんだか外国っぽい気がする。
ウチのタイガ。
カメラを構えた瞬間はこちらを見るのですが、すぐに目をそらしてしまうのでこういう写真を撮るのが難しい。
まぁ、猫なんてそんなもんですけど。笑
COLOR-SKOPAR 50mm F2.2ですが、最初はちょっと硬めかとも思いましたが、そうでもないかもしれません。
モノクロ、M10 Monochromのデフォルトのトーンカーブだと露出によっては硬さはあまり感じられず、そこそこ繊細というか。
そんな印象です。
まだ、全然撮っていないのでわからないのですが。
しかし暑いですね。。。
今日は久しぶりに仕事を予定していませんでしたので、どこかに撮りに、とも考えていたのですが・・・。
遅めに起きたらあまりにも暑くて無理でした。笑
新しいレンズが来て何か撮りたくてしょうがない今日この頃。
ということで、適当にそら辺にあった物を並べて撮ってみました。
Zoffの眼鏡はデザイン豊富で、安いし、その日に持ち帰れるのがいいですね。
これはCLASSIC VINTAGEとかいうモデル。今はもう売ってないっぽいです。
似たようなデザインは沢山あるので、別にこれに拘る必要はないのですが。
キーホルダーはKeySmart。
最近、変えました。かっちりしたくなって。笑
以前は普通にじゃらじゃらさせてたのですが、カバンのポケットにもパンツのポケットにも入れにくいんですよね。
家の鍵や事務所の鍵とか、お金の入っていない金庫の鍵とか・・・ドアの鍵はだいたい2つずつあるので普通のキーホルダーのリングにつけていると、とてもじゃらじゃらしてました。
そんなに高くなかったし、よいモノだと思います。
まだちょっと慣れてないのでドアの前でまごまごします。笑
どういう風に鍵を配置するのかでかなり悩むのが、買った人のデフォルトみたいですね。
無論、私も。笑
カメラはM3。
1959年製で、いろいろ部品が交換されてます。オリジナル度低め。
メッキも擦り切れて見た目はかなり悪い方ですが、私的にはお気に入りです。笑
使い込まれているようで、かなり軽く動きます。スムーズ。
マウスとマウスパッドはLogicool。
マウスはPRO X SUPERLIGHT 2。
このマウス、軽いですよー。
もちろんワイヤレスです。
なんかゲームのチャンピオン的な人が使ってるとか何とか・・・。
昔は重めのマウスが好みだったのですが、最近は軽いのが良くなりました。非力になったのか・・・?
マウスパッドはPOWERPLAY。
そこそこ高いので、欲しいなぁと思いつつ躊躇してましたが、何かのポイントが結構溜まってたのに気づいて買いました。
マウスをワイヤレス充電できるので電池切れを気にしなくて良いのが最高です。
もう少し面積が小さくてもいい気がしますが。笑
で、他にも何枚か撮ってますけど、このレンズについては今のところ特にネガティブに感じることはありません。
外で沢山撮りたいですね。
今日はずっと仕事で使う資料を作ってました。
なんとか形になった・・・。
まだ作らなきゃいけない資料はありますが、なんとかなりそう。
そして、今日、予約していたレンズが届きました。
Voigtlander COLOR-SKOPAR 50mm F2.2です。
午前中に届いていたのですが、仕事があったのでやっと先ほど箱から出しました。
M10Mでちょっと撮った感じだと結構硬めな感じでしょうか。
カラーだったり、自然光だったりするとまた違うかも知れません。
いやー見た目は完全に35㎜ですねー。
ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type IIと比べると全長がほぼほぼ同じだった。笑
カメラに着けると、レンズのマウント周辺のシルバーがなんとなく昔のSummilux 35mm 2ndっぽい。
コンパクトなレンズってやっぱり好きだなぁ。笑
APO-LANTHAR 50mmのF3.5も欲しい今日この頃。
Angenieux 35mm f2.5 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type II CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM Plustek OpticFilm 8300i Ai RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast Ai Studio 9 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON 75mm F1.9 SC VM ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph Type II Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 車 道具 音楽
最近のコメント