APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical

波打際

Cocolog1860
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

いやー暑いですねー。
今日は暑さも少し控えめな気がしましたが、外で車のタイヤ交換したら死にそうでした。笑
リゾートでのんびり冷たいドリンクでも飲みながら海を眺めていたい今日この頃です。

実は少し前、ホームセンターに買い物に行ったのですが、帰りにエアコンが効かなくなりました。
コンプレッサーは回っているので、ガス漏れか、エキスパンションバルブが詰まったか・・・・
といいつつコンプレッサーが壊れてる説もありますが。なんかプーリーのあたりがベトベトしてるし。
今までエアコンONにすると、カチッっていう電磁クラッチが作動する音が聞こえてた気がするのですが、
今はなんか聞こえない・・・でも回ってはいる・・・OFFにするとちゃんと止まる・・・謎。

とりあえず、来週末にディーラーで見てもらってガスを補充しつつ蛍光剤を入れてもらいます。
ガス漏れしているならその状態でしばらく走ればどこから漏れているのかわかるはず。
コンプレッサーが壊れていたら、またリビルト品を買うより新型(ND)ロードスター用のコンプレッサーを
取り付けるキットがあるのでそちらに行った方がいいかも・・・などと悩み中。
新しいやつはエンジンパワーも今ほど食われないようですね。
まー単なるガス漏れでそこだけ修理でOKならそれでいいんですが。

古い車長く乗ってると色々ありますよね。
私の場合、エアコン関係はやや多めかも。笑


| | コメント (2)

たまに寝言言ったりする仲良しキャッツ

Cocolog1857
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

猫が仲良く寝てると和みますな。笑

しかし、猫はあんなにだらだらしているのに身体能力が凄いですよね。
夜中にたまに暴れてますが、運動って基本それだけですからね。

私の方は、昨年の秋からリモートでの仕事が増えて運動不足極まれり。
筋力だけじゃなくて心肺機能も低下してきた感じです。
いかんいかん。
このままではダメなので、カメラを持ってもっと歩こうと思います。


| | コメント (0)

A moment before sunset.

Cocolog1852
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

これも5月の写真。
最近、季節的なこともあって海が恋しい。笑
しかし、今週はちょっと暑すぎですよね。
出かける気になりません。
ちょっと身の危険を感じます。笑


| | コメント (0)

江の島とサーファー

Cocolog1851
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

5月の初旬。
西日に照らされた江の島。

いやー暑いですねー。
昨日は事務所の冷蔵庫の霜とりをしてたのですが、涼しくて気持ち良かった。笑


| | コメント (0)

Sunset on the beach. #3

Cocolog1842
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

5月に撮った海の写真がまだ沢山有ります。
この日は350枚くらい撮った気がします。笑
まぁそれは良いのですが、コシナからまた50mmが出ますね。
今回は何とまたAPO-LANTHAR。
そしてF値が3.5という。

https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/apo-lanthar-50mm-f3-5-type-i/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/apo-lanthar-50mm-f3-5-type-ii/

作例の最初のモノクロのメーターの写真なんかとても好みです・・・。
いやぁ、欲しくなる。
しかし・・・また50mmか。笑

私、F3.5って少々思い入れがあります。
とても良い印象がありまして、エルマーとか、HELIAR Vintage Line 50mmとか、ズマロンとか。
インダスターなんかも好きです。
で、今回はAPO-LANTHARですからね、この前入手したAPO-LANTHARを考えると、欲しくなります。

デザインが2種類というのも悩ませる。。。
タイプIのシルバーと黒のツートンなんかもいいですね。
沈胴風ということは沈胴ではないのですよね?
まぁ、新発売のレンズなので焦って買う必要はないのですが。笑


| | コメント (0)

Pale colored beach.

Cocolog1841
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

また海に撮りに行きたいなぁ。
と思いつつ、最近の気温を考えるとちょっとねぇ。笑
早朝か夕方しか無理そう。
バーンと明るい海辺も好きなんですけど。


| | コメント (2)

Sunset on the beach. #2

Cocolog1831
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

5月17日のエントリーの数秒後です。
こちらもなかなか気に入ってます。
防波堤?の黒い部分にポツっと緑のゴーストがあるのに気づきました。
それでも条件を考えると良く写るレンズです。

レンズと言えば、コシナから新しいVMマウントの50mmが出ますね。
COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VMです。
カラスコの50mmと言えば、昔F2.5がありましたね。
当時、私、黒とシルバー両方持ってました。笑
8枚玉と見た目が似ててカッコ良かったのです。笑
ただ、当時の私の感覚だと、写り自体は少々固い写りであまり好みではなかったです。

今回のはF2.5の進化版でしょうか。
今は固い写りもウェルカムなのでとても気になります。
コンパクトなレンズが好きなので。


| | コメント (0)

遠くの球場

Cocolog1830
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

日付を見ると4月の終わり、GWに散歩した際に撮った写真だと思われます。
夕方、ナイターの照明が点灯しているの気づきました。
試合かな。


| | コメント (0)

日暮れ前のひととき、波打ち際で

Cocolog1828
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

日没まではまだもう少しという時間。
濡れた砂と波打際で遊ぶ人影。

この水鏡?(っていうんですかね?)
写真に撮ると綺麗でいいですよね。。。


| | コメント (4)

On the beach in May. #7

Cocolog1827
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

小さな白い貝殻。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Angenieux 35mm f2.5 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type II CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM Plustek OpticFilm 8300i Ai RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast Ai Studio 9 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON 75mm F1.9 SC VM ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph Type II Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 道具 音楽