Miyuki street.
久しぶりのGRIII。
28mmは久しぶりでしたが楽しかった。
銀座。
最後に野球をしたのはいつだろう。。。
20代前半頃だったと思いますが、高校時代の部活のOB、OG、現役入り混じってお隣の市の立派な野球場でやったのを憶えてますが。。。
もしかしたらあれが最後だったかなぁ。
どちらかというと野球は見るよりやる方が好きです。
ただ今やったら確実に身体のどこかをおかしくするでしょうが。
やはり少しずつでも身体を動かしていかないといけませんね。
今は野球どころか走ることさえ覚束ないですからね。笑
ウチの近所にはこのように立派なスポーツ公園がありますが、私自身は一度も使ったことがありません。
スポーツは嫌いではないのですが、年々ハードルが高くなりますね。
健康のためにも、ちょっと真面目に考えないとイカンな。(笑)
先週車検に出した車を土曜日に取りに行ってきました。
エンジンオイル、フィルターの交換、ブレーキフルード、クラッチフルードの交換と、有効期限切れの発煙筒の交換など、必要最低限のことだけしてもらいましたが、なぜか前回より車高がかなり落ちていて、ディーラーさんのお手間を取らせてしまいました。
考えてみればそろそろダンパーのOHの時期なので、足回りを見直した方がいいかも知れません。
ただ、謎なのはダンパーが仮にヘタっていたとしても車高はスプリングで決まるので、車高は下がらないような気がします。
スプリングもスポーツ用なので一般の市販車のものよりも寿命が短いとか、そういうことがあるんでしょうか。
あとずっと止めておくと良くないとかあるんですかね?(謎)
もう一つ気になったのは、ディーラーで車高を上げたので今日車高を(低めに)再調整したのですが、前のスプリングが左右で高さが違うような気がしたんです。
車高調のロアシートを下げていったときにスプリングが遊びだす高さが違うような。。。
まぁ、調整後の試運転では気持ち良く走れたので良しとしましょう。
あとダンパーをサーキット用に調整したままの状態だったので、やはり市街地だとちょっと固い。
今度の週末にでも市街地を走るとき用のセッティングに戻そうと思います。
写真は4年前、那須のドライビングパレットにて。
サーフボードをカッコよくディスプレイしたお店がありました。
思わずシャッターを切ってしまった。
サーフボードを見ると「ビッグウェンズデイ」という映画を思い出します。
こういうことを書くと世代がモロバレですが、カッコいい映画でした。
サーフィンの映画なんですけどね。
時代遅れのサーファーが伝説の巨波に立ち向かう、的な話だったと思います。
ところでこの日、天気が悪いのにも関わらず、駅でいうと小田急線の片瀬江の島まで行ったんですが、私の場合移動時間で1.5hくらいかかります。
そうなるとそこそこの遠出なので、今までならどこかのお店でお茶でも飲んで休憩するのが普通でした。
ひとつの楽しみでもあった気がします。
しかしこの日は、行って、写真撮って、そのまま帰ってきちゃいました。
別に急いでいたわけでもないんですけどね。
最近、ゆっくりお茶したいとかあまり思わなくなった気がします。
まぁ、一人ですからね。
そんなもんスかね。
あぁでもこの写真のお店は素敵でしたねぇ。
今度誰かと一緒に行く機会があれば入ってみたいですねぇ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Angenieux 35mm f2.5 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type II CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM Plustek OpticFilm 8300i Ai RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast Ai Studio 9 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON 75mm F1.9 SC VM ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph Type II Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 車 道具 音楽
最近のコメント