映画・テレビ

Between the waves.

Cocolog1903
Leica M10 Monochrom Summicron 5cm f2 collapsible L 

波を待つひととき。
何か会話を交わしていたりするのでしょうか。

・・・そんなことを考えていたら、昔見た映画「ビッグ・ウェンズデー」を思い出しました。
懐かしい。


| | コメント (0)

夕暮れの砂浜で

Cocolog1817
Leica M10-R APO-LANTHAR 50mm F2 

ビーチバレーも今は特に珍しいものではなくなりましたね。
私はビーチバレーというと映画「トップガン」を思い出します。
ビーチバレーをするマーベリック、グース、アイスマン、スライダーの4人、カッコよさに痺れました。笑


| | コメント (0)

Movie theater.

Cocolog924
Leica M3 Summar 5cm f2.0 TRI-X TRX2000 

立川の映画館、シネマシティのシネマツー。
かなり前ですが、ここでスカイ・クロラを観た憶えがあります。
個人的には大変良いと思ったんですが、興行的にはどうだったんだろう。


| | コメント (0)

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

Cocolog682
RICOH GRⅢ 

映画を観てきました。
とても良かった。


| | コメント (0)

サーフボード

Cocolog642
Leica M10-P COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 VM 

サーフボードをカッコよくディスプレイしたお店がありました。
思わずシャッターを切ってしまった。

サーフボードを見ると「ビッグウェンズデイ」という映画を思い出します。
こういうことを書くと世代がモロバレですが、カッコいい映画でした。
サーフィンの映画なんですけどね。
時代遅れのサーファーが伝説の巨波に立ち向かう、的な話だったと思います。

ところでこの日、天気が悪いのにも関わらず、駅でいうと小田急線の片瀬江の島まで行ったんですが、私の場合移動時間で1.5hくらいかかります。
そうなるとそこそこの遠出なので、今までならどこかのお店でお茶でも飲んで休憩するのが普通でした。
ひとつの楽しみでもあった気がします。
しかしこの日は、行って、写真撮って、そのまま帰ってきちゃいました。
別に急いでいたわけでもないんですけどね。
最近、ゆっくりお茶したいとかあまり思わなくなった気がします。
まぁ、一人ですからね。
そんなもんスかね。

あぁでもこの写真のお店は素敵でしたねぇ。
今度誰かと一緒に行く機会があれば入ってみたいですねぇ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bubble of light.

Cocolog444
Leica M10 Summar 5cm f2.0 

ヴァイオレット・エヴァーガーデンというアニメが好きで毎週楽しみにしている。
基本的にテレビは見ないのだが、アニメだけは録画してよく見る。
本作はさすがの京アニで作画、動き、キャラデザなど作りこみが凄くて感動する。
ストーリーが物足りないという意見がネットでは散見されたが、私はとても面白いと思う。
なんというか、メインヒロインのヴァイオレットが美しい。
(もちろんビジュアルだけを言っているのではない)
こういう健気なヒロインに惹かれるのは、アヤナミストだからかな。

その昔、FMTTMというサイトを運営していたことがあって、当時はアヤナミストの総本山とか言われていたのだが、当時のメンバーにヴァイオレット・エヴァーガーデンの感想を聞いてみたい。
アヤナミストのツボをかなり的確に突いてきてると思うんだが。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライオン

Cocolog060
EPSON R-D1 with Voigtlander NOKTON 50mm f1.5

 「ナルニア国物語~ライオンと魔女~」のDVDを買った。早速見たわけだが、大変面白かった。ハリーなど、ファンタジーに食傷気味だったのでどうかなぁ?・・・と思っていたのだが、久々にCGに感動した。最近の映画はCGが凄いのは当たり前で、殆ど、「CGならなんでもできて当然。」という感覚だったが、この映画はちょっと違った。なんというか、「感情に訴えるレベル。」だと思う。「凄い!」というような単純な驚きではなく、演技するCGなのだ。
 その素晴らしいCGだが、特にライオンのアスランが凄い。やはりライオンという動物は百獣の王なのだ。猫好きな私としてはネコ科は全部好きだが、ライオンはやはり格好いい。美しい。

 ・・・そんなわけで、うちのライオンの写真を載せてみた。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

電車男など。。。

 電車男・・・盛り上がってますな。(笑)
私はずいぶん前にWebでログを見た。確かに感動したような気がする。感想はいろいろあるが、ひとことでいうと、

「う ら や ま し い 。」

 あのどきどき感がたまらないのである。自分にも多少なりとも経験があるので、非常にリアルにその感覚がよみがえってくるのだ。きっと私以外の多数の人も同じような感じなのだろう。盛り上がるわけである。などと納得しているのだが、ちょっと冷静になると本気でうらやましいと思ってしまう自分がやや情けない気もする。しかし本心なのだから変に格好つけるのも気持ち悪いので素直に認めてしまうのである。そして挙句の果てに、「やはり人は一人では生きていけないのだろうなぁ、」などといい年をして独り者の私は黄昏れるだけである。余裕こいてる場合か。

 電車男氏にはいい雰囲気がある。たぶんあの素直さが魅力なのだと思う。開き直っているわけでもなく、屈折するでもなく、人からは魅力的だとか格好いいとか思われないさえない(と本人は思っている?)素の自分を、自らが認め、引き受け、否定せず、ウソをつかず、自分を自分として生きていこうとしている感じなのだ。それは、責任をとることから逃げないということなのではないだろうか。

 やっぱそういう人はいいですよ。男も女も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

Angenieux 35mm f2.5 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type II APO-SKOPAR 90mm F2.8 CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L39 NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM Plustek OpticFilm 8300i Ai RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast Ai Studio 9 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L39 SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON 75mm F1.9 SC VM ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph Type II Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 道具 音楽