趣味

写真を飾ろう

Cocolog1713
RICOH GR III GR LENS 18.3mm f2.8 

最近、家の中を整理しているのですが、自分の部屋の壁には昔撮った写真を貼ってました。
適当に画鋲で止めたりしていたのですが、ずっと貼ってあったので色褪せていて綺麗ではなかったので捨ててしまいました。
まぁ、昔自分で撮った写真、今見るととても下手だし。笑
多少なりとも最近の方が良いと思えるものがあったりするので、どうせなら最近のもので気に入ったものを飾りたいと思ったのですが、プリンターを持ってないんですよね。
昔は何台も、色々な方式のを持ってたのですが、古くなって皆廃棄してしまいました。

で、思い出したのですが今の時代、コンビニでプリントできるんですよね。
早速USBメモリに画像ファイルをコピーしてコンビニに行ったのですが・・・結果はイマイチ。笑
コントラストが低い・・・露出をオーバー目にプリントしているのか、白っぽい。
あと青被りがけっこうあります。
ウチの近所のセブンイレブンなんですが、どこもこうなんでしょうか。
あと値段が結構高いですね、2Lサイズで1枚100円かな。

うーん、Amazonでフレーム買っちゃったしなぁ。。。
というわけでプリンターを買おうかと思ったのですが、置く場所とキャリブレーション地獄を考えるとなかなか頭が痛い。笑
どうしようかとひとしきり悩んだところでネットプリントを思いつき、ググってとりあえず最初の方に出てきたところでオーダーしてみました。
エフネットサービス(FNETS)というところですが、今日届きまして結果はなかなか良い感じ。
特に難しいことはせず、トリミングも色調整的なものも全部自動で注文したのですが、ディスプレイで見ているのとほぼ同じ仕上がり。そんなわけで、追加でまた数枚オーダー。
だいたい2日くらいで届きます。
コンビニより全然安いです。送料入れてもこちらの方がお得です。

せっかく撮ったので飾って楽しむのもアリかな、と。笑

| | コメント (2)

猫はしっぽでしゃべる

Cocolog1702
Leica M10-R ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II 

読むのが楽しみです。


| | コメント (0)

ロードスター

Cocolog1698
Leica M10-R ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type II 

以前このブログでも書いたのですが(この記事とかこの記事)、ロードスターのリアのガーニッシュ(リヤーフィニッシャー)がまた割れてしまいました。
私のロードスターもかれこれ30年選手なので、樹脂の部分は劣化してしまっています。
前回修理してもらったときに、劣化してるからまた割れるよ、と言われていたので覚悟はできてました。笑
そんなわけで今回は新品の部品を買いました。
最初はモノタロウで買おうとしたのですが、メーカー廃番で買えず、どうしようかと思ったのですが、ダメ元でいつもお世話になっているディーラーに聞いてみたら国内に2個あった。笑
こういうのはもう、あれですよね、あるウチに買え、という法則が発動しますよね。
で、ありがたいことに塗装済みなんですね、これが。
新車で売っていた当時はボディパーツも色ごとに部品が用意されていたようですが、もうかなり前から樹脂パーツは殆どが未塗装になっていたんですよね。これもそうだろうと思っていたのですが、ディーラーの人曰く、部品番号に色を表すコードがついていたそうで、あれ?と思ったら実際色付きでした、とのこと。塗装しなくていいので時間とお金の節約になります。笑

昨日家の買い物ついでにディーラーに行って受け取ってきまして、今日車ごと知り合いの板金屋さんに預けてきました。
自分で交換しようかとも思ったんですが、ちょっと面倒なこともあるので、まぁ、プロにまかせます。

あとは、サイドウィンドウ上部からの雨漏り。
オープンカーなので多少はしょうがない部分もあるんですが、幌側のウェザーストリップが劣化気味で固くなり、ガラスとの間から水が入るんですよね。
とりあえず、先日ウェザーストリップの取り付け部分を調整して対処はしてありますが、これも交換しないとダメなんですよね。
ウェザーストリップは買ってあるので時間を作って作業をするだけなんですけど。

もう少し暖かくなったらやろう。笑


| | コメント (2)

Aperture blades.

Cocolog1695
Leica M3 Summicron 5cm f2 collapsible L ILFORD HP5 PLUS 400 Silversalt 

絞り羽根が写ってしまった。笑
結構極端な条件というか厳しい条件というか、窓から光が入って逆光だったんですけど、ある角度でレンズに光が入ってくると、私のズミクロンは絞り羽根を見せてくれます。
レンズの性能という意味ではダメなんでしょうけど、なんだか可愛く思えてしまう。
これはf11くらいかな。笑


| | コメント (0)

Station.

Cocolog1675
Leica IIIa Summar 5cm f2 T-MAX400 Rodinal 

こちらもズマール。

四ツ谷駅。


| | コメント (0)

Waiting for a train.

Cocolog1674
Leica IIIa Summar 5cm f2 T-MAX400 Rodinal 

ズマール。
なんだか独特の感じになりました。笑

四ツ谷駅。


| | コメント (0)

Bicycle on the bank.

Cocolog1673
Leica M3 Summicron 5cm f2 collapsible L ILFORD HP5 PLUS 400 Silversalt 

自転車。。。
いいですねぇ。
体力的にすぐにへばると思いますが。笑
置く場所があれば一台くらい作るのもいいなぁ、なんていつも思います。


| | コメント (0)

土手

Cocolog1672
Leica M3 Summicron 5cm f2 collapsible L ILFORD HP5 PLUS 400 Silversalt 

ILFORD HP5 PLUSを使ってみました。
先日のKentmereも今はILFORDが販売しているわけですが、KentmereはILFORDブランドの廉価版という位置づけみたいですね。

使ってみた印象ですが、Kentmereより粒状感は抑え目ですかねぇ。
なかなか使い易い印象です。
といいつつ、Kodakよりは安いですが、RPX400より高かったりしますので、あまりコスト的なメリットがないんですよねぇ。笑
とりあえず、あと2本あるのでもう少し試してみます。

それから現像後、フィルムを乾燥させる際に私は水滴防止剤などを使わずにスポンジで拭いてしまうのですが、T-MAXだとそこで傷がつくみたいなんですよね。
KentmereもILFORDもそれがないのがいいですね。
RPXも傷はつかなかった気がするんですけど・・・


| | コメント (0)

Crows.

Cocolog1665
Leica M10-R SUMMICRON-M 35mm f2 ASPH. 11879(4th) 

GRⅢの新しいイメージコントロール「ネガフィルム調」を真似てLightroomでプリセットを作ってみました。
綺麗、という感じではないのですが、その場の雰囲気が伝わるというか、臨場感があるというか、リアリティがあるというか、そんなイメージかな、と思います。
あと、私のズミクロン35㎜に合ってるような気もします。
こういうのにじっくり取り組むのも面白いですね。


| | コメント (0)

Bridge.

Cocolog1664
RICOH GR III GR LENS 18.3mm f2.8 

やはりGRはスナップシューターとしては最強クラスだなぁ、と今更ながら思う今日この頃です。
コンパクトだしレスポンスいいし、画質も申し分ないし。
そして贅沢な話ではあるのですが、その昔GR21があったように21mmレンズ搭載のGRが出ればなぁ、なんてことを思ったりもしています。
GRはワイコンつければ21㎜になるんですよね。
あれも嫌いではないのですが、できれば専用設計のレンズでコンパクトになればなー・・・笑。


| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Angenieux 35mm f2.5 CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph TypeⅡ Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 道具 音楽