哲学・心理学とか

Fake moon.

Cocolog1208
Leica M10-R HELIAR Classic 50mm F1.5 

ガラスに反射したエントランスの灯り。
映り込みって面白いですね。
こういうのを見つけるとつい撮ってしまいます。笑

そう言えば、昨日のエントリーでソール・ライターの言葉を載せましたが、他にも印象的な言葉がありました。

When I did photography, I wasn't thinking of painting.
Photography is about finding things, and painting is defferent:
It's about making something.
写真を撮るとき、絵のことは考えなかった。
写真を撮ることは発見すること。
それに対し、絵を描くことは創造することだ。

アンリ・カルティエ・ブレッソンもそうですが、ソール・ライターも絵を描いてましたね。
私も子供の頃は絵を描くのが好きで、教科書の端は落書きだらけでした。笑
まぁ、私の絵はアートとは程遠いものでしたが、上のソール・ライターの言葉は、凄く腑に落ちるというか、しっくりきました。


| | コメント (0)

Saul Leiter's word.

Cocolog1207
Leica M10-R HELIAR Classic 50mm F1.5 

A photographer's gift to the viewer is sometimes beauty in the overlooked ordinary.
写真を見る人への写真家からの贈り物は、日常で見逃されている美を時々提示することだ。

これはソール・ライターの言葉です。
私はこの言葉を知った時に、なんだか視界が開けた気がしました。
なるほど、そうか、それでいいんだな、みたいな感じで。


| | コメント (2)

休日と猫

Cocolog972
LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 RPX400 Silversalt 

ここで一つ名言を。

There are two means of refuge from the miseries of life: music and cats.
Albert Schweitzer


| | コメント (0)

It's not bad to take a break.

Cocolog818
Leica Ⅲa Elmar 5cm f3.5 corted(f22)T-MAX400 Silversalt 

たまにはゆっくり休むのも悪くない。


| | コメント (0)

Edelstein.

Cocolog743
RICOH GRⅢ 

Edelstein=宝石という意味らしいです。
Pelikanの万年筆用のインクです。
少しお高いのですが(笑)、このボトルがもう宝石。
ガラスの蕩けるような感じが堪りません。
ガラスを見ると撮りたくなる病の私はやはり撮ってしまいました。

万年筆というのは少し手間のかかる筆記具で、現代の感覚には合わないのかも知れません。
でも少し落ち着いて、頭を使ってものを考えるためには良いと思います。

多少、字も上手くなりますし。(笑)


| | コメント (2)

憧れる

Cocolog737
Leica M Monochrom Summar 5cm f2.0 

モノクロってやっぱいいですねぇ。
この際、全てのカメラを手放してM10モノクロームを買い、レンズも1本、SUMMILUXの50mmかElmarのどちらかを残して売り払い、ボディ1台、レンズ1本、しかもモノクロで勝負する!
などということを言えるわけもなく。。。(^^;)

ただそんなスタイルに憧れます。(笑)


| | コメント (2)

本番は成功しないものである

Cocolog650
SONY RX100M5A 

このタイトルは、高校時代の部のノートに誰かが書いた私的名言の一つです。
吹奏楽部だったんですけど。

一昨日とある試験を受けました。
その時は、「まぁ、こんなもんだろう」と思っていたのですが、昨日ぼんやりその時のことを思い出していたら、

「あ、あれ忘れてた・・・」

というようなことを3つほど思い出し、悔しさというか、焦燥感というか、そういったいろいろな感情が湧いてきました。

「やるだけやったのだから悔いはない」

という境地に至れていないあたり、まだまだ甘いのだな、と。
今回は準備の段階ではできていたことが本番で抜けていたりしたので余計に悔しい。
年齢を重ねるごとに「完璧だ」と思えることがどんどんなくなっていくのはどうしたものでしょうか。(笑)


| | コメント (0)

弁天橋から

Cocolog643
Leica M10-P COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 VM 

弁天橋から江の島方向を見た風景です。
夜になってしまったので夜景か。

水面に映る灯が綺麗ですねぇ。
現場にいる人間の目にはもっと色々なものが見えてしまってこんなに綺麗じゃなかった気がします。
人は色々と見えすぎるのも良くないのかもしれないですね。
とはいえ、見えないのはしょうがないとしても、あまり見なさすぎるのも困りますが。(笑)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

波について

Cocolog640
Leica M10-P COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 VM 

波っていうのは、当たり前ですけど同じものはないんですね。
写真を撮っていると、構図を考えたりしているうちに”いい形”の波が来ちゃったりします。
あぁ・・・、と思っているうちに撮り逃してしまい、すぐ同じような波が来るかと思って待っているとこれがなかなか来ない。
この写真なんか、すごく広い範囲で泡になってますが、この後全然こういう風にならなかったです。
商売でも人生でも何でもそうですが、うまく波を捕まえるのが大切なんだなぁ、と。(笑)

考えてみれば、地球が誕生してから、例えばこの浜ができてから全く同じ波なんてなかったわけですよね?
ずーっと打ち寄せているんだけど、全部が違うという・・・
なんだかすごい話ですよねぇ。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

幸福とは意思である

Cocolog634
Leica M10-P NOKTON classic 35mm f1.4 MC 

花粉も始まったようですね。
今日は風が強かった。

現在、超広角で撮りたい病が発症中。
昔から定期的に発作が出ます。

さてさて先週を振り返ってみれば、何故かいいことばかりでした。
仕事も思いの他上手くいきました。
締めの金曜日もいいことばかり。夜も美味しいお肉をがっつり食べて楽しかった。
やはり幸福というのは、気分良く幸せに過ごしている人のところに来るものなのかも知れません。
そしてそれは、そうあろうとするその人の意思の問題。
言い換えれば、幸福とは意思である。なんちゃって。(笑)

写真は昨年末の新宿。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

Angenieux 35mm f2.5 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type II CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM Plustek OpticFilm 8300i Ai RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast Ai Studio 9 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON 75mm F1.9 SC VM ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph Type II Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 道具 音楽