夕方のグラウンドで
![Cocolog1762 Cocolog1762](https://iwaki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/cocolog1762.jpg)
河川敷にあるグラウンド。
私の住む街とは川を挟んで対岸にあるのですが、昨日は天気が良かったので散歩がてら橋を渡って行ってきました。
なんだか懐かしい感じの水場があったので数枚。
河川敷にあるグラウンド。
私の住む街とは川を挟んで対岸にあるのですが、昨日は天気が良かったので散歩がてら橋を渡って行ってきました。
なんだか懐かしい感じの水場があったので数枚。
フータ。
・・・丸い。笑
それにしてもフィルムが高い。
Kodakのフィルムは高くてもう買えないっす。
RPXでもなかなか厳しい値段です。
もうなんか一コマの重みが違ってきますね。笑
久しぶりにフィルムを使ってみました。
現像の段取りとか忘れててテンポが悪い。笑
でもまぁ、なんとか現像完了。
リールに巻く時、36枚撮ったのに34枚でフィルムを切ってしまったのは秘密。(^^;
それから今日、長尺のT-MAXをパトローネに巻く際、馬鹿な失敗をして2mくらいダメにしたのも秘密。(T_T)
秘密だらけなう。
ここのところ仕事が忙しくて撮りに行けてません。
まぁ、毎年この季節はそうなのですが・・・。
ただ、忙しいというのは悪いことではなく、新しいことを学べていたりするので良いのですが、やりたいこと、やらなければならないことが溜まってしまうのが困りますねぇ。
今年の春。
萬年橋を歩きながらふと墨田川に視線を向けると、西に傾きつつある太陽の光が水面に反射してキラキラ輝いていました。
清澄白河にて。
蔓とか蔦とかを見ると撮りたくなります。
あとガラスも。笑
それはともかく、最近、涼しくなってきて過ごしやすいのは良いのですが・・・お腹が空きます。
食欲の秋だなぁ。
失敗もまぁ・・・いいよね、と思う秋の日。笑
先日B&Hで買ったフィルムローダーを初めて使ったこともあって、パトローネに詰めたフィルムが少々長めになってたみたいです。
それでダークバッグの中でリールにフィルムを巻き付ける際にミスしまして、フィルムが最期の部分でリールから半分外れたりして、36コマ目を途中で切ることになりました。
まぁ、別に大した写真ではなかったので全く問題はないんですけど、結果的にこの写真のコマ、35コマ目なんですが、キズが多くてPhotoshopでスポッティングが大変でした。
ま、こういう失敗があるのがまたいいんでしょうね。
上手くできるように工夫したり練習したりしてノウハウを身に付けるのが楽しい。
趣味ですからね。笑
日々草(ニチニチソウ)でしょうか。
初夏から晩秋まで次々に花が咲くので日々草というらしいです。
可愛い花ですね。
白い日々草の花言葉は「生涯の友情」とこのと。
他にも花色によって「優しい追憶」とか、いい言葉が沢山ありますね。
日テレ通りと呼ばれている道沿いです。
以前は「日本テレビ通り」という銘板があったと思うのですが、最近見ないような。。。
麹町。
Angenieux 35mm f2.5 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type II CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM Plustek OpticFilm 8300i Ai RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast Ai Studio 9 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON 75mm F1.9 SC VM ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph Type II Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 車 道具 音楽
最近のコメント