森の中の街燈

近所の森の夕暮れ時。
そういえば、ここ数日やっと蝉の声が聞こえ始めました。
昨日の雪の降り始め。
こういう写真をレンジファインダーで撮ろうとすると、距離計が被写体の前のモノに邪魔されてしまい、フォーカスできないことがありますよね。
この写真、距離計の像が全然見えず、微妙に身体を動かしながら距離計像が見えるアングルを探しながら撮ったのですが・・・
今考えると、カメラ構えて中腰で妙な動きをする人になってましたね。
まぁ、家の中だったので良いのですが、外では気を付けよう。笑
・・・ズミタール?・・・ズミター・・・?
どっちが正しい発音なのかわからないが、とりあえず、ズミタールでいく。
ズミタールはズマールに続くライツの50mm。有名なズミクロンの前のモデル。
結構贅沢なレンズ構成だったような気がする。
撮ってみるとシャープさはまずまず。
ボケはぐるぐるw
一応コーティングはしてあるが、逆光だとフレアっぽくなり、それがなんとなくいい感じだ。
開放だとハイライトが滲むあたりはズマール的。
このレンズは大阪に出張したときに買ったレンズで仲々綺麗なレンズ。
値段も実は安かった。今はどうか知らないが当時はあまり評価されてなかった気がする。
当時といっても確か2003年頃だと思う。大昔というわけではないが、一昔前だ。
ズミクロンほど有名でもなく、ズマールほど個性的ではないためか、イマイチ地味な印象。
そのためなのかなんなのか、私もあまり使ってない。
見た目はすごく好きなんだけれど。
ズマールより明らかに良くなってるところは、前玉に傷がつきにくくなったことか。
という話はいいのだが、↑の写真の写りが素晴らしい。さすがXF35mmだ。(笑)
しかし、この時代のライツのレンズの作りは神がかっていると思う。
手にずしりとした重み。眺めているだけでうっとりしてしまう。
・・・変態だ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Angenieux 35mm f2.5 APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical APO-LANTHAR 50mm F3.5 Type II APO-SKOPAR 90mm F2.8 CANON AF35M AUTOBOY CANON LENS 38mm f2.8 CANON LENS 50mm f1.8 II COLOR-SKOPAR 21mm f4 L COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical COLOR-SKOPAR 50mm F2.2 VM COLOR-SKOPAR Vintage Line 21mm f3.5 Asph VM EF50mm f1.8 II Elmar 5cm f3.5 Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1950) Elmar 5cm f3.5 corted(f22 1952) Elmar 5cm f3.5 old model Elmar 9cm f4 Elmarit 28mm f2.8 2nd ELMARIT-M 28mm f2.8 ASPH. 11606(5th) ELMARIT-M 28mm f2.8 Pre-ASPH.(4th) EOS Kiss Digital N FED 50mm f3.5 FinePix X100 FUJIFILM X-E2 FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X20 HELIAR Classic 50mm F1.5 HELIAR Vintage Line 50mm F3.5 ILFORD HP5 PLUS 400 iPhone 13 mini iPhone 4S iPhone6 iPhone8 Jupiter-12 3.5cm f2.8 (KMZ 1956) Jupiter-12 3.5cm f2.8 (LZOS 1960) Jupiter-3 5cm f1.5 (ZOMZ 1961) Jupiter-8 50mm f2.0 (KMZ 1963) Jupiter-8 5cm f2.0 (KMZ 1955) Kentmere PAN 400 Leica D II Leica IIIa Leica IIIf BD Leica M Monochrom Leica M10 Leica M10 Monochrom Leitz Wetzlar Leica M10-P Leica M10-R Black Paint Leica M3 (1958) Leica M3 (1964) Leica M9 Leica M9-P Leica Standard(E) LEITZ minolta CL M-ROKKOR 40mm f2 (for CLE) NEOPAN 400 PRESTO NIKKOR-H・C 5cm f2 Nikon Coolscan IV ED NOKTON 50mm f1.5 Asph L39 NOKTON classic 35mm f1.4 MC VM NOKTON classic 40mm f1.4 SC VM NOKTON VL 50mm f1.5 Asph II VM SC NOKTON VL 50mm f1.5 Asph VM Plustek OpticFilm 8300i Ai RICOH GR DIGITAL RICOH GR DIGITAL IV RICOH GR III RICOH GR IIIx Rodinal RPX100 RPX400 Russar MR-2 20mm f5.6 Shinjuku in the rain. Silver Efex Pro 2 SilverFast Ai Studio 9 SilverFast8 Silversalt SONY RX100M5A Summar 5cm f2 SUMMARON 35mm f2.8 Summicron 5cm f2 Summicron 5cm f2 collapsible L39 SUMMICRON-M 50mm f2.0(6bit) SUMMICRONーM 35mm f2 ASPH. 11879(4th) SUMMILUX-M 50mm f1.4 ASPH. Summitar 5cm f2 T-MAX100 T-MAX400 Tokyo in color. TRI-X TRX2000 ULTRON 75mm F1.9 SC VM ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asph Type II Vuescan W-NIKKOR・C 3.5cm f2.5 W-NIKKOR・C 3.5cm f3.5 XF14mm f2.8 R XF23mm f1.4 R XF27mm f2.8 XF35mm f1.4 R XF35mm f2.0 WR Zeiss-Opton Sonnar 50mm f1.5 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カメラ グルメ・クッキング スナップ スポーツ スマートフォン・タブレット ソフトウェア バイク パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フィルム ペット モノクロ レンズ 住まい・インテリア 写真 写真集 哲学・心理学とか 学問・資格 心と体 恋愛 携帯電話 撮影技術 文具 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧ソ連のレンズ・カメラ 映画・テレビ 書籍・雑誌 現像 経済・政治・国際 美容・コスメ 趣味 車 道具 音楽
最近のコメント